国語言葉の意味

「おかげさまで」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「おかげさまで」について解説する。
端的に言えば「おかげさまで」の意味は「相手の親切などに対して感謝の意を表すあいさつ語」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んだ。一緒に「おかげさまで」の意味や例文、類語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「おかげさまで」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 40155886

それでは早速「おかげさまで」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「おかげさまで」の意味は?

「おかげさまで」には、次のような意味があります。

1 (多く「おかげさまで」の形で)他人から受けた助力や親切に対して感謝の意をこめていう語。「お蔭様で息子も卒業できました」

2 「おかげ1」をさらに敬っていう語。「すべて神様のお蔭様と感謝する」

出典:コトバンク

「おかげ様」は尊敬語で、「おかげ」という語をいっそう丁寧に言った言葉ですよ。人の好意や親切などに対して、感謝の気持ちを表すあいさつ語として使われています。ですが「おかげさまで」と感謝の意を伝える対象は必ずしもはっきりしていないことも多い。

「おかげさまで」の語源は?

次に「おかげさまで」の語源を確認しておきましょう。

「お」は接頭語、「さま」は接尾語。「お陰・お蔭」で尊敬語を意味し、神仏の加護や人から受けた力添えなどを表します。「かげ」は物に遮られて光線または雨風などの当たらないところをさす意味。またそこから転じて「庇護するもの」の意となりました。さらに人や物事の恩恵をも表しますよ。

\次のページで「「おかげさまで」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: