『最近あの人「ナーバス」だよね…』なんてどっかで聞いたことのあるようなセリフですが、「ナーバス」を「イライラしている」って意味だと思っていないか?「ナーバス」はイライラだけではなく、もうすこし広い状態を含む言葉です。
今回は慢性的に寝不足で、「ナーバス」がデフォルトになりつつあるライターのぷーやんを呼んです。「ナーバス」の意味と使われ方について、ちょっと落ち着いて説明してもらおうか。
ライター/ぷーやん
webライター歴6年。鍛えられた語彙と文章力は本業でも発揮され、社内ルールの書き換え担当に。日ごと、どころか時間ごとに自身の気分が変動することに困っている。気分が安定するよう自分に自信と貫禄を付けるべく、手軽なところで筋トレに邁進中。
辞書で「ナーバス」をみてみよう!
辞書には、「ナーバス」は次のように載っています。
[形動]神経質なさま。神経過敏なさま。「本番前で―になる」「―な人」
出典:デジタル大辞泉(小学館) 「ナーバス」
「ナーバス」は外来語として定着している言葉です。英語でのスペルは「nervous」と表記され、「神経が昂っている状態」を意味します。英語で「nervous」というときには、緊張感を表す場合も。神経を尖らせてピリピリしている状態だけではなく、手に汗握る展開にドキドキしている場合にも使いますので、ご注意を。
例文で「ナーバス」の使い方を確認!
それでは次に、「ナーバス」の使い方を例文で押えていきましょう。
1.いよいよ試験本番が近づいてきて、彼はだいぶナーバスになってきている。
2.毎日毎日発せられるあなたの気まぐれで益体のない小言は、私をとてもナーバスにさせる。
3.うちの子はなにかにつけてナーバスに周囲の反応を気にして、全然素の自分を出さないので見ていてヤキモキする。
例文1は、緊張感でピリピリしている様子が伝わってきますね。入試など人生の分岐点になるようなイベントの前には、どうしても精神的に不安定になるものです。
例文2のように『悪い所を直してもらうのではなく、文句を言うこと自体が目的になっている人』というのは、周囲の人はもとより、延いてはそのコミュニティ全体の雰囲気を悪くします。気を付けたいものですね。
例文3のような子どもは、もしかしたら発達障害と診断されるタイプかもしれません。2012年に児童福祉法が改正され、放課後デイサービスの運用が民間企業にも解放されました。それからは児童発達支援施設が町中に増え、そうした施設の求人も就職・転職サイトに多くみられます。お子様や身近にいる子の中に『ちょっと変わった子だな…』と思う節があったときに、身近に相談できるところがあるのは心強いですね。
「ナーバス」の類義語・言い換え表現3選!
「ナーバス」は心の動きを表す言葉ですが、目に見えないものを表現する分、その意味合いの把握は曖昧になりがち。そこで次に、「ナーバス」の意味の輪郭をよりはっきりさせるために、類義語と対義語を押えていきましょう。
情緒不安定:急激・一時的に感情が安定しない
「情緒」は「様々な感情が複雑に起こること」や、「感情を動かす特殊な雰囲気」といったニュアンスで使われているのを、よく聞くのではないでしょうか。『異国情緒』などがいい例ですね。しかし「情緒」にはもう1つ、実は「急激で一時的な感情」という意味も。したがって「情緒不安定」という場合には、「一時的に感情が不安定になる状態」という意味になります。
こちらの記事もおすすめ
「情緒」の意味や使い方は?例文や類語を文学部卒の校正者兼ライターがわかりやすく解説!
センシティブ:敏感
機械の感度調整などで、「センシティブ」という単語を聞いたことがないでしょうか。機械だけではなく、「センシティブ」は人の感情の敏感さにも使われる言葉です。「ナーバス」と比べると「センシティブ」は、「傷つきやすい」というニュアンスの強い言葉でしょう。
こちらの記事もおすすめ
「センシティブ」の意味や使い方は?例文や類語を雑学大好きwebライターがわかりやすく解説!
ナイーブ:繊細な
上記のほかに、「素直」「純粋で傷つきやすい」「未熟」などの意味があります。外部からの刺激に、容易に翻弄されやすいというニュアンスが、「ナーバス」に通ずるものがありますね。
英語で「ナイーブ(naive)」というときはご注意を!
日本人同士の会話で「ナイーブ」という場合には、「繊細・純朴」を表すために使われます。しかし英語圏で「naive」という場合には、「未熟者」「世間知らず」といった具合に、相手を下にみる発言になりますので、お気を付けください。
\次のページで「「ナーバス」に対義語はある?」を解説!/