端的に言えば「所存」の意味は「心中に思うところ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「所存です」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「所存です」の意味や語源・使い方まとめ
「所存」の読み方は「しょぞん」です。「所存です」は改まった言い方や書簡文などに用いられますね。例えば、必ずご厚誼にお報いする所存ですなどのように使われますよ。「所存のほか」といった言葉もありますが、意味は「思いがけないこと、残念なこと」です。
それでは、早速「所存です」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「所存」の意味は?
「所存」には、次のような意味があります。
心に思う所。考え。おもわく。
出典:コトバンク
「所存」は「存する所」という意味。その「存する」は「思う」意の謙譲語ですよ。「所」は漢文脈において「こと」とほぼ同じように用いる表現です。つまり、「所存」イコール「存する所」で、「心に思うこと」「考え」「意向」の意の謙譲語になりますね。
同異義語で「存じる」が挙げられますが、こちらは話し手自身が何かを知っている旨を、聞き手に対してへりくだり、改まっていう表現です。聞き手に対する敬語なのであって、話題の人物を高める働きがあるわけではないですよ。そのため、特に敬う人物に関する内容でなくとも「存じる」は使えるでしょう。
「所存」の語源は?
次に「所存です」の語源を確認しておきましょう。
「所存」の「所」と「存」の成り立ちをそれぞれご紹介します。「所」は斧をあらわす「斤」と木を切るときのコツコツという音をしめす「戸」とを合わせた字。「斤+音符府」で、木を切り分ける音を借りて指示代名詞に用いられ、「…するその対称」を指し示すようになりました。そして「存」は土がつもって川をふさぐことをあらわす「才」と、高くつもる意味の音をしめす「子」とを合わせた字です。大切にとどめおく意がありますよ。
\次のページで「「所存です」の使い方・例文」を解説!/