
端的に言えばモックの意味は「ビジュアルサンプル」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
さまざまな分野の本に触れ、知識を培ってきた「つゆと」を呼んです。一緒に「モック」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/つゆと
子供の頃からの筋金入り読書好きライター。むずかしい言葉や複雑な描写に出会っても、ねばり強く読みこんで理解することをポリシーとする。言葉の意味も、妥協なくていねいに解説していく。
「モック」の意味は?
「モック」には、次のような意味があります。
1.見せかけの。まがいものの。
2.「モックアップ」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「モック」
「モック」とは、工業製品やwebサイトを作る過程で作成する、ビジュアルを確認するためのサンプルのことです。本来の言葉は「モックアップ」。略して「モック」とよびます。
モックの分かりやすい例は、携帯電話ショップに置いてある見本です。携帯電話ショップには、実際のスマートフォンやフィーチャーフォンと同じ大きさや色の見本が置いてありますね。あれを見たり持ったりすることで、私たちは買おうとする携帯電話のビジュアルを確認することができます。
辞書で引いた上の1の意味には「見せかけの」「まがいものの」とありますが、日本語で「モック」と使う場合には単純にサンプルや模型をさすことが多いでしょう。「モック」を使う際にネガティブな意味を含んでしまうことはないので、安心して使ってくださいね。
「モック」の語源は?
次に「モック」の語源を確認しておきましょう。すでに述べたとおり「モック」は「モックアップ」の略語です。
「モックアップ」の語源は英語の「mock-up」。意味は「実物大の模型」です。日本語で使う意味と同じといえますね。
ちなみに「mock-up」は名詞ですが、あいだに入っている「-」を外した「mock up」の場合は動詞。意味は「実物大の模型を作る」となります。
\次のページで「「モック」の使い方・例文」を解説!/