端的に言えば「承る」の意味は「謹んで受ける」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「承る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「承る」の意味や語源・使い方まとめ
「かしこまりました」という言葉はよく耳にするのではないでしょうか。あらゆる状況で使えるので便利ですよね。「かしこまりました」も「承る」と同意義の言葉です。
それでは早速「承る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「承る」の意味は?
「承る」の読み方は「うけたまわる」です。「承る」には、次のような意味がありますよ。
1.「受ける」の謙譲語。謹んで受ける。お受けする。
2.「聞く」の謙譲語。謹んで聞く。拝聴する。
3.「伝え聞く」の謙譲語。
4.引き受ける意の謙譲語。謹んでお引き受けする。
出典:コトバンク
「承る」には「謹んで受ける」「(目上の人の)名を受けてその通りにする」「謹んで聞く、拝聴する」という意味があります。
「承る」の元の意義は「受け賜る」です。つまり、目上の人からの言葉などを受け取って、それを謹んで頂戴するという意味。どれも謙譲語ですね。
「承る」は命令を下す相手を高めて、命令を受ける相手を相対的に低く待遇する言葉です。さらに改まった表現として「拝承する」があります。相手を敬う気持ちがとても高い表現ですよ。
「承る」の語源は?
次に「承る」の語源を確認しておきましょう。
「承」には「受ける、両手で上にささげて受ける」「受ける、引き継ぐ、受け継ぐ」「相手の意に沿って引き受ける」という意味があります。
ここで「承」の成り立ちをご紹介しますね。「承」は手を表す文字と、あげる意味の音を示す「しょう」とを合わせた字です。手の上にのせて「うける」意味を表しますよ。
\次のページで「「承る」の使い方・例文」を解説!/