この記事では「朱に交われば赤くなる」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「who touches pitch shall be defiled」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「朱に交われば赤くなる」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「朱に交われば赤くなる」の意味と使い方は?

それでは、「朱に交われば赤くなる」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「朱に交われば赤くなる」の意味

「朱に交われば赤くなる」には、次のような意味があります。

1.人は交わると友によって善悪いずれにも感化される。

出典:広辞苑 第六版「朱に交われば赤くなる」

「朱に交われば赤くなる」の使い方・例文

次に「朱に交われば赤くなる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.朱に交われば赤くなるっていうでしょ。だれと遊ぶかちゃんと考えなさい。
2.最近変わったね。どうしたの?ー朱に交われば赤くなるって言うじゃない。以前の付き合いをやめたの。
3.朱に交われば赤くなる。そのパーティーにはどんな人が来るの?

\次のページで「「朱に交われば赤くなる」の英語での表現は?」を解説!/

「朱に交われば赤くなる」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「朱に交われば赤くなる」の英語表現

英語で、「朱に交われば赤くなる」を表現すると、「who touches pitch shall be defiled」となります。

「pitch」は「れきせい物質」を表し、木材塗料や道路の舗装用に使われるものです。「defile」は「汚れる」という意味なので、「ピッチに触れば汚れてしまう」という意味になります。よくない付き合いは人を汚してしまうという感覚で用いることができるかもしれません。

それでは例文です。

1.I will hang out with Kate and friends. - Who is the "friends"? Be careful cause men who touches pitch shall be defiled.
ケイトと友達と遊んでくるわ。ーその友達ってだれ?「朱に交われば赤くなる」って言うから、気をつけなさいよ。

2.Did you hear "He who touches pitch shall be defiled"? It's not only friends but also entertainment.
「朱に交われば赤くなる」って言葉聞いたことがある?これは、友達だけじゃなくて娯楽にも言えるんだよ。

3.It's your choice to choose which way. But remember "He who touches pitch shall be defiled". 
どんな道を選ぶかは君次第だ。だけど、「朱に交われば赤くなる」って言うことは覚えておきなさい。

「who touches pitch shall be defiled」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「bad company corrupt good morals」

言い回しは異なりますが、下記でも「he who touches pitch shall be defiled.」と同じような意味を表現することができます。

それは、「bad company corrupt good morals」です。これは「悪い友や交友は、良い道徳を腐敗させる」と言う表現で、聖書からとられています。先程の表現よりも柔らかく、広範囲に使える表現です。

どのように使えるか、例文で考えましょう。

\次のページで「「朱に交われば赤くなる」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Bad company corrupt good morals. Take your time to choose your friends.
「朱に交われば赤くなる」って言うから、友達を選ぶときはじっくりとね。

2.Why did she stop hanging out with Kathy? - Because "bad company corrupt good morals". She realized it.
どうして彼女はキャシーと遊びに行くのやめたの?ー「朱に交われば赤くなる」っていう意味がわかったからよ。

「朱に交われば赤くなる」を英語で言ってみよう

この記事では「朱に交われば赤くなる」の意味・使い方・英訳を説明しました。

良くも悪くも影響を受けると言うことを、子供や友人などに伝えたい時に、是非使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「朱に交われば赤くなる」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「朱に交われば赤くなる」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「朱に交われば赤くなる」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「who touches pitch shall be defiled」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「朱に交われば赤くなる」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「朱に交われば赤くなる」の意味と使い方は?

それでは、「朱に交われば赤くなる」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「朱に交われば赤くなる」の意味

「朱に交われば赤くなる」には、次のような意味があります。

1.人は交わると友によって善悪いずれにも感化される。

出典:広辞苑 第六版「朱に交われば赤くなる」

「朱に交われば赤くなる」の使い方・例文

次に「朱に交われば赤くなる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.朱に交われば赤くなるっていうでしょ。だれと遊ぶかちゃんと考えなさい。
2.最近変わったね。どうしたの?ー朱に交われば赤くなるって言うじゃない。以前の付き合いをやめたの。
3.朱に交われば赤くなる。そのパーティーにはどんな人が来るの?

\次のページで「「朱に交われば赤くなる」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: