
その1「ソサエティ(society)」
この語の第一義は、社会や人と人との関わり全体です。ただし、「アソシエーション」「ソサエティ」はどちらも「〇〇協会」を表します。「アソシエーション」は比較的ビジネス寄りの、「ソサエティ」は比較的非営利のものにつけられる傾向がありますが、両者のニュアンスの違いはあまり厳密なものではありません。
その2「オーガニゼーション(organization)」
「オーガニゼーション」は組織を表す語であり、上で触れた「アソシエーション」「コミュニティ」はどちらも「オーガニゼーション」です。ただし、「〇〇機構」などを表す際には「アソシエーション」「オーガニゼーション」どちらも使われることがあります。「アソシエーション」の方が、連帯や連盟などを強調するニュアンスが入ることもありますが、やはり厳密な違いではないという点については「ソサエティ」と同様です。
その3「共生(paragenesis:パラゼネシス)」
基本的には、岩石学分野の「アソシエーション」と同義です。ただし、鉱物組み合わせそのものだけでなくそれができる過程についての推論などもこの語の意味に含まれることがあります。その意味では、「アソシエーション」よりも広い範囲をカバーする語であるといえるでしょう。詳しくは以下の辞書の引用を参考にしてください。
ブライトハウプトによって導入された語で成因と関係のある特徴的な鉱物組み合わせ,およびそれぞれの組合せが発達してきた過程の推論を含む意味がある.彼はこの語に,さらに鉱物形成の相対的な時期あるいはそれらの変質の順序を含めた[Breithaupt : 1849].近年の研究者は鉱物の発達の連続した順序のみにパラゼネシスを用いている[Lindgren : 1928].特に変成岩岩石学では鉱物組合せ(mineral association)と同じに用いられ,ほぼ同時に似た条件のもとで生成された複数鉱物の組合せをいう.同じ場所に相接して産出する鉱物でも生成時期や生成条件が全く異なれば共生鉱物ではない[片山ほか : 1970].
出典:岩石学辞典(朝倉書店)「共生」
「アソシエーション」の対義語は?
「アソシエーション」の対義語は「コミュニティ」です。この語の意味については既に説明したため、ここでは割愛します。なお、その他の分野での用語としての「アソシエーション」の対義語はありません。
\次のページで「「アソシエーション」の英訳は?」を解説!/