端的に言えば勘案の意味は「考え合わせる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は広報担当者としての経験を持つライター「井上 樹」を呼んです。一緒に「勘案」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/井上 樹
“広報担当者”としての顔を併せ持つライター。「単語の意味レベルでも、誤った情報は発信しない」をモットーにしている。今回は「勘案」について分かりやすく解説していく。
「勘案」の意味は?
「勘案」には、次のような意味があります。
あれこれと考え合わせること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「勘案」
「勘案」は「かんあん」と読み、ビジネスシーンや公的機関が出すような文章で使われる言葉です。冒頭で桜木さんが説明したように、「考え合わせる」という意味を持ち、複数の事柄を参考にして、深く考えるというニュアンスがあります。
「総合的に勘案しました」というように、複数の事情を踏まえて考える時に使われるのが一般的です。
また、勘案で使われる“勘”は「ピンと来る」の勘の意味も兼ね備えており、経験したことから推測するという意味合いも含まれています。勘案の具体的な使い方は、後で例文を紹介しますね。
「勘案」の語源は?
次に「勘案」の語源を確認しておきましょう。
使われている漢字を見てみると、「比べ合わせる」という意味をもつ「勘」、そして「考える内容」を表す「案」で出来た形になっています。この2つの言葉が合わさったことで、「勘案」は色んな事柄を比べ合わせて考える、という意味合いを持つ言葉になりました。
「勘案」の使い方・例文
勘案は先ほど「ビジネスシーンや公的機関が出すような文章で使われる」と紹介しましたが、日常会話で使われることはあまりありません。実際にはどんな使われ方をするのでしょうか。以下の例文を見ながら、「勘案」の使い方を理解していきましょう。
\次のページで「「勘案」の類義語は?違いは?」を解説!/