
この記事では「逞しい」が女性にも使えるのか、また、意味や語源・使い方や類義語なども解説していく。「逞しい」が持つ3つの意味を知ると、詳しい使い方がわかるぞ。
大学で日本語と日本文学を学び、塾講師時代には国語の指導に力を注いでいたという大の日本語好きのカワナミを呼んです。一緒に説明していきます。
ライター/カワナミ
大学で日本語と日本文学について学び、言葉の楽しさを伝えたい!と、塾講師時代には国語の授業に力を入れていた。言葉を知ると世界が広がると、本気で信じている。
「逞しい」は女性にも使える?

image by iStockphoto
結論から言うと、「逞しい」は女性にも使える言葉です。性別による使い分けはありません。なぜなら「逞しい」は、身体面で鍛えられていることはもちろん、精神面で頼りがいがあったり、簡単にくじけなかったりする様子も表現するからです。そのため性別にこだわらず、子どもやお年寄りであっても、強いメンタルの持ち主だと感じれば「逞しい」と言い表せますよ。
「逞しい」かどうかは、筋肉量がどれくらいだとか、誰かと比較してどうということではなく、見た人・感じた人の判断によります。言われる相手が嫌だと感じていない限り、ポジティブな褒め言葉として使える表現です。
「逞しい」の意味や語源・使い方まとめ
「逞しい」の意味や語源、使い方を詳しく見ていきましょう。
「逞しい」の意味は「頑丈で強そう」
「逞しい」を辞書で調べると次のように記されています。
1.からだが頑丈で、いかにも強そうに見える。「―・い腕」
2. 意志が強く、多少のことではくじけない。「―・い精神」
3.意気や勢いが満ちあふれている。「―・い生命力」「―・い食欲」「想像力が―・い」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「逞しい」
「逞しい」の読みは「たくましい」です。「逞」という漢字の部首はしんにょうではなく、「二点しんにょう」ですので注意しましょう。
意味は3つ「身体が頑丈で強そうなさま」「意志が強いさま」「やる気や勢いが満ちあふれているさま」を表します。身体的、精神的、そして周囲から見た雰囲気について、それぞれが、簡単に折れないような強さや勢いを兼ね備えている様子を一言で表したい場合に使える言葉です。
\次のページで「「逞しい」の語源は雰囲気の逞しさ」を解説!/