端的に言えばアタッチメントの意味は「付属品」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
さまざまな分野の本に触れ、知識を培ってきた「つゆと」を呼んです。一緒に「アタッチメント」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/つゆと
子供の頃からの筋金入り読書好きライター。むずかしい言葉や複雑な描写に出会っても、ねばり強く読みこんで理解することをポリシーとする。言葉の意味も、妥協なくていねいに解説していく。
「アタッチメント」の意味は?
「アタッチメント」には、次のような意味があります。
1.器具・機械類の付属装置。カメラの補助レンズ、ミシンの付属品など。
2.コンピューターで、添付ファイルのこと。
3.発達心理学などで、母親と子の間に形成される愛情。多く「愛着」と訳される。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「アタッチメント」
「アタッチメント」には複数の意味があります。
1つめは「付属品」という意味。家具・家電やその他の機械類に付属し、本体に取り付けて使用するものを「アタッチメント」とよびます。「アクセサリー」とよばれる付属品もありますが、装着することで用途を増やすものについては「アタッチメント」とよぶのが一般的です。例えば、カメラのマイクロ撮影用の顕微鏡レンズなど。
2つめは「メールに添付するファイル」という意味。英語の「attachment」がその意味で使われるので、日本語でも同じように使うのでしょう。「本文に付属するファイル」と考えると意味が通じますね。
3つめは「愛着」という意味。子どもとその子を育てる人とのあいだに生まれる、愛情による結びつきのことです。英語の「be attached to(ひっついている)」の意味が転じて、「愛着」の意味で使うようになったといわれます。
「アタッチメント」の語源は?
次に「アタッチメント」の語源を確認しておきましょう。「アタッチメント」の語源は英語の「attachment」です。基本的な意味は「取り付けること」。そこから「付属品」「愛着」「添付書類」のほか、「配属」「差し押さえ」という意味でも使われます。幅広い意味をもつ言葉ですね。
「attachment」は動詞「attach(取り付ける)」の名詞形ですが、「attach」の語源は古期フランス語の「atachier(つける)」と「estache(杭)」。合わせると「杭をつける」となり、「取り付ける」の意味に通じるのが分かります。
\次のページで「「アタッチメント」の使い方・例文」を解説!/