この記事では「ご了承ください」について解説する。

端的に言えばご了承くださいの意味は「理解してください」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

編集経験もあり、ライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「ご了承ください」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

「ご了承ください!この件はご存知になられないとなんともなりません。」と強引に営業電話をかけクレーム処理の部署を困らせることは日常茶飯事のライター。今回は常日頃、多用をしている「ご了承ください」について解説をする。

「ご了承ください」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ご了承ください」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ご了承ください」の意味は?

「ご了承ください」には、次のような意味があります。

1.よく理解して承知をする

出典:新明解国語辞典(三省堂)「了承」

「ご了承ください」とは、相手に了承をお願いする言葉です。若干の押し売りの感覚があり、強引にことをすすめる言葉でもあります。了承そのものの意味は、理解をした上で、承知をすることですね。この承知は承認をする意味に限りなく近しいです。

つまりご了承くださいとは相手に対して使う言葉ですが、少し強引に理解と承認を求めます。したがって目上の人に使う言葉では原則ありません。筆者の会社員時代はこの言葉を上司に乱発をして会社にて浮いた存在になりました。

とくに信頼関係がある人を中心に、使いやすい言葉ですが、あまりに頻繁に使うと人間関係がギスギスとするためおすすめはしません。

「ご了承ください」の語源は?

次に「ご了承ください」の語源を確認しておきましょう。

「ご了承ください」の語源は、つい最近のインターネットショップにおいて、項目に書かれ使うようになりました。とくに利用規約にて相手に対して合意を求める文章にご了承くださいと使い、テンプレートにて配布されるなど一般的に使われています。

従来のビジネスに於いては、取引先の下請けに対して使われた1990年代頃に広まった説が有力です。

「ご了承ください」の使い方・例文

「ご了承ください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

1.当店では携帯電話の使用、飲食、及びゲームなどの長時間の利用は禁止としますので、あらかじめご了承ください
2.来週月曜日に院長先生はお休みですので、みなさま宜しくご了承ください
3.現在新型コロナウイルスの影響にて営業を休止しております。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます

「ご了承ください」は店やECサイトの広報にて度々使われるようになった言葉です。新型コロナウイルスにより更に注目を集め、店先にこの休みのお知らせとセットにて使われていますね。

あらかじめやよろしくなどとセットにて使うことも多く、うしろに~ようと付くと少し丁寧になります。ただし丁寧であっても目上の人に使う言葉ではありません。使い方に注意をしないと、関係性が悪くなることもあるため、メールなどではあまり使わない方がよろしいでしょう。

「ご了承ください」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

ご了承ください類義語を見てみましょう。

\次のページで「「ご容赦ください」」を解説!/

「ご容赦ください」

「ご容赦ください」とは、許してくださいといいつつ、理解をしてくださいという言葉です。相手に対して理解を求める意味では一致をしていますが、引いた表現。ご容赦くださいは謝罪の気持ちを全面に出します。

「ご理解ください」

「ご理解ください」はこちらのいい分を察してもらえますかという表現です。ご了承くださいは承諾を求める意味が強いですが、ご理解くださいの場合には譲歩を促す表現だと理解をするとよいでしょう。

「ご承知おきください」

これこれを「知っておいてください」という意味で使う「ご承知おきください」です。「ご了承ください」と同様に目上の人に使うことは失礼に当たりますね。同じような意味ですが、知っておくに強い意味があり、承認を求めるニュアンスは弱くなります。

「ご了承願います」

「ご了解願います」とは「ご了解ください」とよく似ています。ただしやや傲慢なイメージを与え、多用はできない言葉です。ご了承願いますの意味は、知って承諾をお願いしますで、少し強引な心持ちがする語句ですね。

「ご了承ください」の対義語は?

それではご了承くださいの対義語をみてみましょう。

「承知しました・承りました」

「ご了承ください」に対する返答はこちらです。承知しましたや承りましたと用いると、目上の人や顧客先にも使えるワード。もしたとえば目下の方からの言葉であれば「了解」と答えます。

\次のページで「「ご了承ください」の英訳は?」を解説!/

「ご了承ください」の英訳は?

image by iStockphoto

続いて「ご了承ください」の英訳についてみてみましょう。

「Thank you for your cooperation and understanding」

Thank you for your cooperation and understanding」で「ご了承ください」です。「Thank you for your」で「あなたの~感謝をします」、「cooperation and understanding」で「ご理解とご協力」ですね。丁寧な表現で、誰しもに使える言葉です。

「We'd appreciate if you can take this into your consideration」

We'd appreciate if you can take this into your consideration」で「これを考慮していただければ幸いです」と訳せ、「ご了承ください」です。「We」はわたしたちですが、会社組織という意味の「We」であり、弊社などのニュアンスに近いでしょうか。

This time, our store will be closed for a while. Thank you for your cooperation and understanding.(この度当店はしばし休店をいたします。ご了承ください。)

The current problem is to successfully connect the environmental load to profits, which is the only work for that purpose. We'd appreciate it if you can take this into your consideration. (現在の問題は、環境負荷を利益にうまく結び付けることであり、それはその目的のための唯一の仕事です。ご了承ください。)

「ご了承ください」を使いこなそう

この記事では「ご了承ください」の意味・使い方・類語などを説明しました。新型コロナウイルスにより多くの飲食店などが自粛を迫られる中、シャッター街を賑わす言葉「ご了承ください」です。この世界から闇が開け、明るい未来が訪れるように筆者も筆をとる次第。闇の中から日本が開けない場合、私の力不足のためどうかみなさまご了承ください。

" /> 「ご了承ください」の意味や使い方は?例文や類語をことばのマニアライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「ご了承ください」の意味や使い方は?例文や類語をことばのマニアライターがわかりやすく解説!

この記事では「ご了承ください」について解説する。

端的に言えばご了承くださいの意味は「理解してください」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

編集経験もあり、ライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「ご了承ください」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

「ご了承ください!この件はご存知になられないとなんともなりません。」と強引に営業電話をかけクレーム処理の部署を困らせることは日常茶飯事のライター。今回は常日頃、多用をしている「ご了承ください」について解説をする。

「ご了承ください」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ご了承ください」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ご了承ください」の意味は?

「ご了承ください」には、次のような意味があります。

1.よく理解して承知をする

出典:新明解国語辞典(三省堂)「了承」

「ご了承ください」とは、相手に了承をお願いする言葉です。若干の押し売りの感覚があり、強引にことをすすめる言葉でもあります。了承そのものの意味は、理解をした上で、承知をすることですね。この承知は承認をする意味に限りなく近しいです。

つまりご了承くださいとは相手に対して使う言葉ですが、少し強引に理解と承認を求めます。したがって目上の人に使う言葉では原則ありません。筆者の会社員時代はこの言葉を上司に乱発をして会社にて浮いた存在になりました。

とくに信頼関係がある人を中心に、使いやすい言葉ですが、あまりに頻繁に使うと人間関係がギスギスとするためおすすめはしません。

「ご了承ください」の語源は?

次に「ご了承ください」の語源を確認しておきましょう。

「ご了承ください」の語源は、つい最近のインターネットショップにおいて、項目に書かれ使うようになりました。とくに利用規約にて相手に対して合意を求める文章にご了承くださいと使い、テンプレートにて配布されるなど一般的に使われています。

従来のビジネスに於いては、取引先の下請けに対して使われた1990年代頃に広まった説が有力です。

「ご了承ください」の使い方・例文

「ご了承ください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。

1.当店では携帯電話の使用、飲食、及びゲームなどの長時間の利用は禁止としますので、あらかじめご了承ください
2.来週月曜日に院長先生はお休みですので、みなさま宜しくご了承ください
3.現在新型コロナウイルスの影響にて営業を休止しております。ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます

「ご了承ください」は店やECサイトの広報にて度々使われるようになった言葉です。新型コロナウイルスにより更に注目を集め、店先にこの休みのお知らせとセットにて使われていますね。

あらかじめやよろしくなどとセットにて使うことも多く、うしろに~ようと付くと少し丁寧になります。ただし丁寧であっても目上の人に使う言葉ではありません。使い方に注意をしないと、関係性が悪くなることもあるため、メールなどではあまり使わない方がよろしいでしょう。

「ご了承ください」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

ご了承ください類義語を見てみましょう。

\次のページで「「ご容赦ください」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: