この記事では「言及」について解説する。

端的に言えば言及の意味は「言い及ぶ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は広報担当者としての経験を持つライター「井上 樹」を呼んです。一緒に「言及」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/井上 樹

“広報担当者”としての顔を併せ持つライター。「単語の意味レベルでも、誤った情報は発信しない」をモットーにしている。今回は「言及」について分かりやすく解説していく。

「言及」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「言及」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「言及」の意味は?

「言及」には、次のような意味があります。

いいおよぶこと。話がある事柄までふれること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「言及」

まず、「言及」は「げんきゅう」と読みます。「言」が入っているため、「ごんきゅう」と誤読されがちですが、読み間違いがないように気を付けましょう。

冒頭で桜木さんが説明したように「言い及ぶ」という意味を持ち、ある事柄に話が及ぶ、その事柄について触れながら話す、というニュアンスがあります。簡単に言うと「(話をする上で)〜について触れる」という意味になる、と覚えておくと良いでしょう。

テレビなどのメディアや会社の会議など、雰囲気としては堅い場面でよく使われる言葉です。具体的な使い方は、後で例文を紹介しますね。

「言及」の語源は?

次に「言及」の語源を確認しておきましょう。

使われている漢字を見てみると、「言葉を口に出す」という意味をもつ「」、そして「ある状態に達する」という意味を持つ「」で出来た形になっています。

この2つの言葉が合わさったことで、言及は「ある事柄について話す」という意味合いを持つ言葉になりました。

「言及」の使い方・例文

先ほど「メディアや会議でよく使われる」と紹介しましたが、実際にはどんな使われ方をするのでしょうか。以下の例文を見ながら、「言及」の使い方を理解していきましょう。

\次のページで「「言及」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.今日の会見で、担当大臣が環境問題について言及する。
2.この問題は見逃せない。次の会議で言及すべきだ。
3.私はあえて事件についての言及を避けた。
4.不祥事があったはずなのに、一言も言及がない。

言及で最も多く使われるのは、例文1のような、「~について言及する」という形です。この例文だと「環境問題について触れる」と言い換えると、意味がわかりやすくなるでしょう。

また、例文2のように、言及“すべき”という使い方をすることで、対象の事柄が取り上げるべき内容だという強い印象を与えられます。

次に、例文3は「避ける」という言葉と一緒に用いることで「あえてその話題に触れない」というニュアンスを伝えることができる使い方です。

例文4の「一言も言及がない」という表現は「ある事柄について一切触れることがない」という意味になります。

このように言及は使い方が多岐にわたるため、意味を理解する際は例文を参考にしてみてくださいね。

「言及」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

さきほどの例文のように、「メディアや会議などの堅い場面」でよく使われる「言及」。類義語にはどんな言葉があるのでしょうか。一緒に確認していきましょう。

その1「話題にする」

「話題にする」は「ある事柄を話に出す」という意味です。言及の「~について触れる」という意味とほぼ同じと考えて良いでしょう。表現としては言及よりもフランクなので使い勝手がよく、日常会話でもよく耳にする言葉です。

今日は最近流行っているゲームのことを話題にしよう。

その2「議題とする」

「議題とする」は「ある事柄を議論の対象にする」という意味です。意味としては先ほどの「話題にする」とほぼ同じですが、対象となる場面が会議などの堅い場面で使うことが多くなります。

\次のページで「その3「論及する」」を解説!/

今日の会議では、今期の売り上げ目標を議題とするぞ。

その3「論及する」

「論及」は「ある事柄に触れて論じる」という意味です。意味だけ見ると言及とあまり変わりませんが、「言及」が”触れる”というニュアンスが強いのに対して、「論及」は”意見を述べる”という深い部分まで踏み込むような意味合いがあります。

先日発覚した不祥事について、細かい部分まで論及する。

その4「まな板にのせる」

少し変わった表現ですが、「まな板にのせる」も他の類義語と同じように「話題や議題として取り上げる」という意味があります。ビジネスシーンだけでなく、日常の場面まで幅広く使うことができる表現です。

企画がなかなか進まないので、一度まな板にのせて皆で話し合おうか。

「言及」の対義語は?

結論から言うと、言及には決まった対義語はありません。

しいて言うなら「言及しない」ということを表す言葉として「ノーコメント」、「発言を差し控える」などで表現することができます。

その問題については、発言を差し控えさせていただきます。

\次のページで「「言及」の英訳は?」を解説!/

「言及」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、言及を英訳するとどんな表現になるのかをご紹介しますね。

その1「refer to」

refer to」には「言い及ぶ、参照する」などの意味があり、今回の言及と同じような意味やニュアンスを持ちます。

その2「mention」

mention」は「~に触れる、話に出す」というニュアンスがあり、refer to同様「言及」と同じような意味です。

最後に、それぞれの英語の例文を一つずつご紹介して、今回の言及についての解説を終わります。

1.She referred to his research in her essay.
(彼女は論文で彼の研究を言及した。)

2.He mentioned the issues.
(彼は問題点について言及しました。)

「言及」を使いこなそう

この記事では「言及」の意味・使い方・類語などを説明しました。

言及は「(話をする上で)〜について触れる」という意味を持ち、堅い場面で使われることがわかりましたね。ただし、「言及」を使う時は、決して人を追い詰めるような使い方をしてはいけません。

使い方を間違えると悪い印象を与えてしまうだけでなく、信用を失ってしまいます。言葉が持つニュアンスをしっかりと理解して、「言及」を使いこなしましょう。

" /> 「言及」の意味や使い方は?例文や類語を広報担当者ライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「言及」の意味や使い方は?例文や類語を広報担当者ライターがわかりやすく解説!

今日の会議では、今期の売り上げ目標を議題とするぞ。

その3「論及する」

「論及」は「ある事柄に触れて論じる」という意味です。意味だけ見ると言及とあまり変わりませんが、「言及」が”触れる”というニュアンスが強いのに対して、「論及」は”意見を述べる”という深い部分まで踏み込むような意味合いがあります。

先日発覚した不祥事について、細かい部分まで論及する。

その4「まな板にのせる」

少し変わった表現ですが、「まな板にのせる」も他の類義語と同じように「話題や議題として取り上げる」という意味があります。ビジネスシーンだけでなく、日常の場面まで幅広く使うことができる表現です。

企画がなかなか進まないので、一度まな板にのせて皆で話し合おうか。

「言及」の対義語は?

結論から言うと、言及には決まった対義語はありません。

しいて言うなら「言及しない」ということを表す言葉として「ノーコメント」、「発言を差し控える」などで表現することができます。

その問題については、発言を差し控えさせていただきます。

\次のページで「「言及」の英訳は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: