
端的に言えば迅速の意味は「速やか」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「迅速」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/AYA
長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「迅速」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していく。
「迅速」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto
「迅速」という言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。私は「仕事が出来る人」を連想します。仕事にかかわらずプラスのイメージが強い言葉ですね。なぜそのようなイメージがあるのか、今回は「迅速」について解説していきます。
それでは早速「迅速」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「迅速」の意味は?
「迅速」には、次のような意味があります。
1.物事の進みぐあいや行動などが非常に速いこと。また、そのさま。
2.素早いこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「迅速」
「迅速」は「じんそく」と読み、「素早いこと。物事の進み具合や行動が非常に速いこと。」の意。ビジネスでよく使われる「迅速な対応」は「素早い対応」という意味ですね。そしてビジネスシーンにおいて、「迅速」という言葉を使うときは、ただ「素早い」だけでなく、「丁寧さ・正確さ」も含まれていますよ。「丁寧で正確に素早い対応」が「迅速な対応」という意味になります。
「迅速」の語源は?
次に「迅速」の語源を確認しておきましょう。
「迅速」の「迅」の中の、「卂」は「飛ぶ」の略式形、または鳥類の中で1番速いとされている「隼(ハヤブサ)」が飛ぶ姿を描いた字とされています。それを囲む「辶(しんにょう)」は「歩く」を持っていて、合わせて「速く進む」という意味を持っていますよ。「迅」だけでも立派に「速い」という意味を成しますが、それに「速」を合わせると「素早いさま」がよく表れていますね。
\次のページで「「迅速」の使い方・例文」を解説!/