この記事では「ファクター」について解説する。

端的に言えば「ファクター」の意味は「因子」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「ファクター」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/くふ

語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。

「ファクター」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ファクター」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ファクター」の意味は?

「ファクター」には、次のような意味があります。辞典などで正確な内容を確認しましょう。

1. 要素・要因・因子
2. 因数

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ファクター」

「ファクター」という言葉を使用する機会はあるでしょうか。意味や使い方があいまいなことがあるかもしれませんね。数学分野では「倍数・因数」の意。化学分野では「化学反応を起こす実験において正しい濃度を知るための物差しのようなもの」を示しています。

ビジネス分野では「要因・原因要素のこと。金融分野では「1.債券買収機関・2.資産運用で生じるリスクやリターンに影響を及ぼす要因のこと」です。医療分野では「ある特定の疾病を発生させる要素・危険因子・リスク要因・リスクファクター」。幅広い分野で使われているカタカナ語ですね。それぞれの分野での意味を正しく覚えておきましょう。

「ファクター」の語源は?

次に「ファクター」の語源を確認しておきましょう。カタカナ語の「ファクター」はラテン語の「factus」から由来していますよ。「factus」とは「作る・行う」の意。

「factus」に「-or(~するもの)」が組み合わさり、英語の「factor」となったとされていますよ。そして、「結果を作り出すもの・引き起こすもの 」という意味が派生して「要素・要因」を表すようになったと言われています。「ファクター」の語源について理解が深まりましたね。

\次のページで「「ファクター」の使い方・例文」を解説!/

「ファクター」の使い方・例文

「ファクター」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この用語は、たとえば以下のように用いられます。

1.新製品に不具合が生じている。考えられるのはこの3つのファクターだ。これらをもとに改善しよう。

2.お酒の飲み過ぎは大きな病気のリスクファクターの1つだと言われている。

3.今回の資産運用に影響を与えたファクターは増税だと分析されている。

分野別に例文をチェックしましょう。例文1は「ビジネスにおけるファクター」です。「新製品の不具合には3つの原因が考えられ、改善しようとしている場面」を示していますよ。

例文2は「医療分野におけるファクター」です。ここでは「リスクファクター」という表現が使われていますね。「お酒の飲み過ぎは深刻な病気の危険因子であるということ」を表していますよ。何事も適度な量を楽しむことが大切でしょう。

例文3は「金融分野でのファクター」です。「増税が資産運用に大きな影響を及ぼした状況」が伝わってきますね。実際にどんな場面で言葉が使われているのかは例文から学ぶことができるでしょう。

「ファクター」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「ファクター」の類義語にはどのような言葉が考えられるのでしょうか。今回は2つご紹介します。

その1「エレメント」

「ファクター」の類義語には「エレメント」が考えられるでしょう。「エレメント」とは「要因・基本的な要素・成分 2.化学元素」の意。英語では「element」です。「何かを構成する事柄」という意味で使われる言葉ですよ。

使い方を例文で学びましょう。例文1は「ものごとを構成する要素」という意味です。「幸せな結婚生活に繋がる要素には感謝と信頼が考えられるという意味」を表していますよ。

例文2は「化学分野」です。「水は水素と酸素からできていること」を示していますね。このように「エレメント」は化学分野で「成分・元素」などを示すことがポイントでしょう。「ファクター」とのニュアンスの違いを味わってくださいね。

\次のページで「その2「コンポーネント」」を解説!/

1.幸せな結婚生活のエレメントは感謝と信頼だろう。

2.水は水素と酸素というエレメントから作られている。

その2「コンポーネント」

「ファクター」の類義語には「コンポーネント」が考えられるでしょう。「コンポーネント」とは「構成要素・成分」の意。英語では「component」です。「ファクター」に近い意味で「ものごとの構成要素」を示していますよ。

IT分野で広く用いられるカタカナ語です。「ソフトウェアの部品」や「システムの構成要素」という意味で使用されることがポイントでしょう。また、自動車産業では「車両を構成している部品」を意味することが多いですよ。言葉にはいろいろな特徴があり、興味深いですね。

「ファクター」の対義語は?

カタカナ語の「ファクター」には明確な対義語はありません。

「ファクター」の英訳は?

image by iStockphoto

カタカナ語の「ファクター」は英語でも「ファクター」なのでしょうか。キーワードとなる英単語をチェックしましょう。

「factor」

カタカナ語の「ファクター」は英語で「factor」です。「factor」とは名詞で「要因・要素・原因・問屋・因数」の意。使い方を例文で確認しましょう。例文1は「動詞としてのファクター」です。「factor」は動詞で「因数分解する」という意味を持っていますよ。カタカナ語にはない意味ですね。しっかりと頭に入れておきましょう。

例文2は「名詞でのファクター」です。ここでは「危険因子」という意味で使われていますね。「タバコは大きな病気の要因の一つであること」を示していますよ。

例文3も「名詞でのファクター」です。ここでは「要因」という意味で用いられていますよ。「試合に負けた理由はいくつかあるということ」を表していますよ。例文3のようにスポーツの場面でも使われることが多いでしょう。英語の「factor」の使い方をマスターして下さいね。

1.Please factor a number 15.
(15を因数分解してください。)

2. Smoking can be one factor of the serious diseases.
(喫煙は深刻な病気の要因の1つになりうる。)

3.There were several factors that we lost the game .
(私たちがその試合に負けたことにはいくつかの要因があった。)

\次のページで「「ファクター」を使いこなそう」を解説!/

「ファクター」を使いこなそう

この記事では「ファクター」の意味・使い方・類語などを説明しました。ものごとにはうまくいかないことや想像していた結果にならないこともあるでしょう。なぜ、うまくいかなかったのかなどのファクターを考え、改善していくことが仕事やスポーツの面白さの1つでもあるでしょう。毎日の「なぜ」を大切したいですね。

" /> 「ファクター」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「ファクター」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「ファクター」について解説する。

端的に言えば「ファクター」の意味は「因子」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「ファクター」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/くふ

語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。

「ファクター」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ファクター」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ファクター」の意味は?

「ファクター」には、次のような意味があります。辞典などで正確な内容を確認しましょう。

1. 要素・要因・因子
2. 因数

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ファクター」

「ファクター」という言葉を使用する機会はあるでしょうか。意味や使い方があいまいなことがあるかもしれませんね。数学分野では「倍数・因数」の意。化学分野では「化学反応を起こす実験において正しい濃度を知るための物差しのようなもの」を示しています。

ビジネス分野では「要因・原因要素のこと。金融分野では「1.債券買収機関・2.資産運用で生じるリスクやリターンに影響を及ぼす要因のこと」です。医療分野では「ある特定の疾病を発生させる要素・危険因子・リスク要因・リスクファクター」。幅広い分野で使われているカタカナ語ですね。それぞれの分野での意味を正しく覚えておきましょう。

「ファクター」の語源は?

次に「ファクター」の語源を確認しておきましょう。カタカナ語の「ファクター」はラテン語の「factus」から由来していますよ。「factus」とは「作る・行う」の意。

「factus」に「-or(~するもの)」が組み合わさり、英語の「factor」となったとされていますよ。そして、「結果を作り出すもの・引き起こすもの 」という意味が派生して「要素・要因」を表すようになったと言われています。「ファクター」の語源について理解が深まりましたね。

\次のページで「「ファクター」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: