この記事では「差し支えなければ」について解説する。

端的に言えば差し支えなければの意味は「差し支えなければ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

本が好きで言葉の意味を調べるのが趣味な山田を呼んです。一緒に「差し支えなければ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ぜーた

小説が好きで、日々日本語について調べたりしています。学生時代には塾講師の経験もありWEBエンジニアとして勤務中。この記事が学びになるように精一杯解説する。

「差し支えなければ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「差し支えなければ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「差し支えなければ」の意味は?

「差し支えなければ」には、次のような意味があります。

何事かを依頼するに当り、それが相手にとって都合の悪いものでなければ、と条件づけた上で依頼する言い方。不都合なら拒否するようにと丁寧な希望を示す表現。

出典:weblio辞書

差し支えなければとは、相手に依頼をする時に使う丁寧な表現です。もし、あなたにとって支障がなければ、という条件を提示し、交渉や物事を円滑に進める言葉でもあります。ビジネスシーンでやメールでも使われることが多いクッション言葉で、上手く使えるようになると相手に丁寧な印象を与えることができるでしょう。ただ、「差し替えなければ」はクッション言葉であり、厳密には敬語ではありませんが、丁寧な表現なので目上の立場の人に使っても問題ありません。

また、「差し支え」の正しい読み方は「さしつかえ」です。言葉としてはよく使うものの、漢字にすると読みにくくなりますので、「さしささえ」と読まないように気をつけましょう。

「差し支えなければ」の語源は?

次に「差し支えなければ」の語源を確認しておきましょう。「差し」は意味を強める接頭語で、「支える」は「ささえる」ではなく「つかえる」と読み、「何かに妨げられている」「前に進めない」という言葉です。 「差し支えなければ」の語源を合わせると、「差し」「支える」「なければ」となりますので、「何かとどこおるようなことがなければ」という意味になりますね。

\次のページで「「差し支えなければ」の使い方・例文」を解説!/

「差し支えなければ」の使い方・例文

「差し支えなければ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.来週の会議について、差し支えなければ事前に概要をお聞きしたいのですがよろしいですか。
2.〇〇様に差し支えなければ、先日の講義の様子を広報に載せたいと考えております。
3.差し支えなければ、この後少しお時間いただいてもよろしいですか。

上記の例文のように、「差し支えなければ」は基本的に相手に何かを依頼する時に使う言葉です。ただ、一方的に「してください」とお願いするだけでなく、「不都合があれば断ってください」と相手に選択の余地を与える、丁寧な表現となります。ビジネスシーンで、目上の方や上司などに対して使っても問題ありません。むしろ、イエスかノーを確認する際には積極的に使っていきましょう。

相手にイエスかノーを聞く際には非常に便利な言葉ですが、利用には少し注意点が必要です。「差し支えなければ」とは、前述にもある通り、「都合が悪かったら断ってもいい」という物言いになります。つまり、この依頼は絶対に聞いてもらわなければならない時に「差し支えなければ」は使わないようにしましょう。

「差し支えなければ」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは、「差し支えなければ」の類義語を見ていきましょう。

「可能であれば」

「問題なければ」も、「私の提案内容に不都合がなければ」といったニュアンスになります。「問題」が「なければ」なので、「差し支えなければ」よりも分かりやすい表現ですね。この他にも、似たような意味を持つ言葉は多く存在ます。例えば「問題なければ」「ご都合がよろしければ」「差し障りなければ」「支障なければ」などがあり、いずれも不都合があれば断ってもいい依頼という意味です。

上記の中で、「問題なければ」を「差し支えなければ」と同じように利用することは適切ではありません。 「問題なければ」は、誰かに何かを確認をしてもらった後に「ご確認の上問題がないようでしたら、このまま進めさせていただきます」と使用する言葉です。これは「あなたに不都合がありましたら」という意味ではなく、「チェック内容に不備がありませんでしたら」という意味になるので、不都合の対象が相手ではなく確認物の内容となっています。

また、「支障なければ」などは「差し支えなければ」に比べると多少砕けた物言いになるので、仕事の場面などでは使う際に注意が必要ですね。

\次のページで「「差し支えなければ」の対義語は?」を解説!/

「差し支えなければ」の対義語は?

「差し支なければ」の対義語を見ていきましょう。

対義語は存在しない

「差し支えなければ」は相手に依頼する時に使うクッション言葉で、「相手に依頼に対しての可否を問う」といった意味合いがあります。したがって「差し支えなければ」の対義語は「相手に選択の余地を与えない」「丁寧に依頼をしない」といった意味を持つ言葉ですが、そのような言葉は存在せず、「差し支えなければ」に適当な対義語はないといえますね。

「差し支えなければ」の英訳は?

image by iStockphoto

「差し支えなければ」の英訳を見ていきましょう。

1.Is there no problem?
問題ありませんでしょうか?


2.if you do not mind, proceed with the discussion.
あなたが気にしないなら、議論を進めせていただきます。

「差し支えなければ」は日本特有の言い回しなので、厳密には英訳はありません。英語で丁寧かつ相手に選択の余地を与えるなら上記の例文に使っているような「if you do not mind, (あなたが気にしないなら)」などが適切です。相手に配慮のある言い回しで、かつイエスかノーで断ることもできるので、「差し支えなければ」に最も近い言葉でしょう。

\次のページで「「差し支えなければ」を使いこなそう」を解説!/

「差し支えなければ」を使いこなそう

この記事では「差し支えなければ」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「差し支えなければ」は丁寧なクッション言葉で、相手に選択の余地を与えられることが分かりましたね。

クッション言葉であり、敬語ではない点は要注意。ちなみにクッション言葉とは、相手に何かを依頼したり、お断りをする場合などに言葉の前に添えて使用する言葉のことを差します。ビジネスシーンでは様々な状況で使われることの多い言葉です。

" /> 【慣用句】「差し支えなければ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「差し支えなければ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「差し支えなければ」について解説する。

端的に言えば差し支えなければの意味は「差し支えなければ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

本が好きで言葉の意味を調べるのが趣味な山田を呼んです。一緒に「差し支えなければ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ぜーた

小説が好きで、日々日本語について調べたりしています。学生時代には塾講師の経験もありWEBエンジニアとして勤務中。この記事が学びになるように精一杯解説する。

「差し支えなければ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「差し支えなければ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「差し支えなければ」の意味は?

「差し支えなければ」には、次のような意味があります。

何事かを依頼するに当り、それが相手にとって都合の悪いものでなければ、と条件づけた上で依頼する言い方。不都合なら拒否するようにと丁寧な希望を示す表現。

出典:weblio辞書

差し支えなければとは、相手に依頼をする時に使う丁寧な表現です。もし、あなたにとって支障がなければ、という条件を提示し、交渉や物事を円滑に進める言葉でもあります。ビジネスシーンでやメールでも使われることが多いクッション言葉で、上手く使えるようになると相手に丁寧な印象を与えることができるでしょう。ただ、「差し替えなければ」はクッション言葉であり、厳密には敬語ではありませんが、丁寧な表現なので目上の立場の人に使っても問題ありません。

また、「差し支え」の正しい読み方は「さしつかえ」です。言葉としてはよく使うものの、漢字にすると読みにくくなりますので、「さしささえ」と読まないように気をつけましょう。

「差し支えなければ」の語源は?

次に「差し支えなければ」の語源を確認しておきましょう。「差し」は意味を強める接頭語で、「支える」は「ささえる」ではなく「つかえる」と読み、「何かに妨げられている」「前に進めない」という言葉です。 「差し支えなければ」の語源を合わせると、「差し」「支える」「なければ」となりますので、「何かとどこおるようなことがなければ」という意味になりますね。

\次のページで「「差し支えなければ」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: