端的に言えばトレンディの意味は「トレンディドラマ風の」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
さまざまな分野の本に触れ、知識を培ってきた「つゆと」を呼んです。一緒に「トレンディ」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/つゆと
子供の頃からの筋金入り読書好きライター。むずかしい言葉や複雑な描写に出会っても、ねばり強く読みこんで理解することをポリシーとする。言葉の意味も、妥協なくていねいに解説していく。
「トレンディ」の意味は?
「トレンディ」には、次のような意味があります。
[形動]最新流行である。時代の先端をいっている。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「トレンディー」
「トレンディ」は「時代の最先端の」という意味で使います。正しくいうと、その意味で使われて「いました」。今「トレンディだね」と声をかけられたら、それは素直なほめ言葉ではない可能性が高いでしょう。
トレンディの言葉が本来の意味のとおり「最新の流行」をさしていたのは、1980年代後半から1990年代前半のバブル時代のこと。そのころヒットしたテレビドラマは「トレンディドラマ」といわれ、最新の流行の服を着こなす男女が、華やかな都心の生活や素敵なインテリアの部屋を舞台に恋愛模様を演じるものでした。
今「トレンディ」といったら、最先端で流行っているものではなく「トレンディドラマっぽい」ものをさすことが多いでしょう。つまり「トレンディだね」とは、本来の「最先端の」という意味とは逆に「あの時代のドラマっぽいよね」とからかう言葉。そうとらえるのが正しい解釈なのです。
「トレンディ」の語源は?
次に「トレンディ」の語源を確認しておきましょう。「トレンディ」の語源は英語の「trendy」。意味は「流行の先端をゆく」「現代風の」などです。今の「トレンディ」は使い方が変わってしまいましたが、もともとは語源の意味と同じだったことが分かりますね。
英語の「trendy」は「トレンディドラマ」のように大流行して使い古された言葉ではないので、ある時代を象徴したり時代遅れのニュアンスをともなうことはありません。
ただし英語の「trendy」には「流行好きな」、つまりは「ミーハーな」とか「流行に流されやすい」というネガティブな意味があります。日本語の「トレンディ」とは、また別のネガティブニュアンスを含むのですね。流行とは、国に関係なく皮肉を受けやすいのかもしれません。
\次のページで「「トレンディ」の使い方・例文」を解説!/