端的に言えば小生の意味は「私」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
東京の大手企業に35年以上勤務し仕事でたくさんの文章に携わってきたベテランのKAIKAIを呼んです。一緒に「小生」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/KAIKAI
東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章に携わってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。
「小生」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「小生」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「小生」という言葉はなんとなく自分を意味する言葉だということはわかります。しかしその具体的な使い方はよくわからないのが実情ではないでしょうか。また、「小生」は敬語と思っている人も多いようです。ここでは「小生」に意味や類義後、反意語などについて詳しく見てみましょう。
「小生」の意味は?
「小生」(しょうせい)とは男性がみずからをへりくだって言うときの一人称です。「へりくだる」とは相手を敬って自分を低くすることで、自分と同格か目下の人に向かって使用する言葉となります。従って目上の人に対しては使われません。また、使うのは男性のみで、女性には使用しません。またこの言葉は手紙などで使われるいわゆる書き言葉で、口語では使用されないのです。
一人称の代名詞。男性が自分をへりくだっていう語。多く、手紙文に用いる。「小生もつつがなく日々を過ごしております」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「小生」
「小生」は手紙や文章などで使われるいわゆる書き言葉です。年長者が使う印象がありますが、最近はほとんど使われなくなっていますが、ビジネスシーンで使われる場合は要注意となります。同僚や部下や後輩に向かって使うのは構いませんが、上司、先輩、取引先に向かって使用するのは失礼になると言われているのです。
しかし、会社によっては「小生」を使う習慣があるところもあります。そのような場合は会社の習慣に従った方がいいでしょう。また、目下の人に「小生」と言ってへりくだるのはおかしいという見解を持つ年配の方もいます。いずれにしても会社などでは「小生」は使わない方が無難でしょう。
「小生」の語源は?
次に「小生」の語源を確認しておきましょう。「小生」の「小」は「小さい」という意味が転じて「身分が低い」「若い」という意味をあらわすようになりました。そうしてへりくだった表現として使われるようになったのです。
\次のページで「「小生」の使い方・例文」を解説!/