この記事では「すやすや」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「sleep peacefully」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「すやすや」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどを経験し、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「すやすや」の意味と使い方は?

それでは、「すやすや」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「すやすや」の意味

日本語の「すやすや」は副詞で、次のような意味があります。

1.静かによく眠っているさま。また、そのときの寝息の音を表す語。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「すやすや」

「すやすや」の使い方・例文

次に「すやすや」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.子供がすやすやと気持ち良さそうに眠っている。
2.彼女は横になってすやすやと寝息をたてていた。

\次のページで「「すやすや」の英語での表現は?」を解説!/

「すやすや」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「すやすや」の英語表現

「すやすや」は「sleep peacefully」で表現できます。「peacefully」は「穏やかに」という意味の副詞です。似たような意味の別の副詞を使うことも可能ですよ。「calmly(静かに・穏やかに)」や「quietly(静かに)」も使えますし、若干ニュアンスが異なりますが「soundly(深く・十分に)」もいいですね。

1.The wind was roaring outside, but she was sleeping peacefully.
外では風がうなっていたが、彼女はすやすやと眠っていた。

2.Her children were all in bed, sleeping quietly.
彼女の子供達はみんなベッドですやすや眠っていた。

3.As the baby was sleeping soundly, I closed the door quietly.
赤ちゃんがすやすや寝ていたので、私は静かにドアを閉めた。

「すやすや」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。寝ている様子を表す言葉にはは他にどんなものがあるでしょうか。

似た表現その1「うとうと」

うとうとする」は「doze off」「drowsy」などで表現できますよ。「doze」は居眠りやうたた寝をすることで、動詞にも名詞にもなります。「doze off」「fall into a doze」のように使いましょう。

「drowsy」も半分寝ている状態や眠くてぼんやりしていることなので意味は似ていますが、こちらは形容詞です。

\次のページで「似た表現その2「ぐうぐう」」を解説!/

1.Sorry, I was dozing off.
ごめん、うとうとしてた。

2.I fell into a doze on the sofa.
ソファーの上でうとうとと寝ていた。

3.After lunch, everyone felt drowsy.
昼食のあとはみんなうとうとと眠くなった。

似た表現その2「ぐうぐう」

いびきをかいてぐうぐう寝ている場合は、「snoring」、ぐっすり寝ているという場合は「fast asleep」などを使います。「snore」はいびきの音またはいびきをかくこと。「fast asleep」の「fast」はここでは早いという意味ではなく「しっかりと」「深く」という意味です。

1.Five minutes later, he was snoring already.
五分後には、彼はもうぐうぐうと(いびきをかいて)寝ていた。

2.I was fast asleep and didn't hear anything.
ぐうぐう寝ていて何も聞こえなかった。

「すやすや」を英語で言ってみよう

この記事では「すやすや」の意味・使い方・英訳を説明しました。日本語では、様子や音を表すのにオノマトペをよく使いますね。繰り返しの音でひらがなやカタカナで表記されることの多いオノマトペ。日本人は感覚的に使っていることが多く、英語で表現しようとすると難しく感じる人も多いかもしれません。そんなときは、別の表現にいったん置き換えてみるのもいいでしょう。「すやすや眠る」を「安心したように眠る」などと言い換えてみると、「peacefully」という言葉が出てくるかもしれませんね。工夫しながら楽しく学んでいきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「すやすや」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「すやすや」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「すやすや」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「sleep peacefully」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「すやすや」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどを経験し、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「すやすや」の意味と使い方は?

それでは、「すやすや」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「すやすや」の意味

日本語の「すやすや」は副詞で、次のような意味があります。

1.静かによく眠っているさま。また、そのときの寝息の音を表す語。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「すやすや」

「すやすや」の使い方・例文

次に「すやすや」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.子供がすやすやと気持ち良さそうに眠っている。
2.彼女は横になってすやすやと寝息をたてていた。

\次のページで「「すやすや」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: