この記事では「スタイリッシュ」について解説する。

端的に言えばスタイリッシュの意味は「流行にあったおしゃれなさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好きで歴史好き、名古屋出身で6年間のライター経験を持つeastflowerを呼んです。一緒に「スタイリッシュ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/eastflower

今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な6年目のライター、eastflower。「スタイリッシュ」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかをわかりやすく解説していく。

「スタイリッシュ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「スタイリッシュ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「スタイリッシュ」の意味は?

まずは、「スタイリッシュ」と関連のある「スタイル」の辞書の意味を見ていきましょう。

【スタイリッシュ】
1.流行にあっているさま。当世風。いき。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「スタイリッシュ」

【スタイル】
1. からだつき。姿。格好。
2. 服飾・頭髪などの型。
3. 建築・美術・音楽などの様式。型。
4. 文章や文学作品の表現形式。特に、文体。
5. 個人や集団などに固有の、考え方や行動のしかた。

出典:テジタル大辞泉(小学館)「スタイル」

辞書に掲載されている意味では、今回のテーマである「スタイリッシュ」と共にによく使われるカタカナ言葉の「スタイル」をご紹介しました。「スタイル」と「スタイリッシュ」の関係は、「スタイル」が名詞であるのに対して、「スタイリッシュ」は、「スタイル」から派生した形容詞で、辞書に示されるとおり、「流行にあっている」ことを形容する言葉なのですね。

「スタイリッシュ」という言葉で形容がされる対象は、上記の「スタイル」の辞書の意味の通り、「体つきや格好」「ファッションやヘアースタイル」「建築や芸術の様式」「文学における文体」「ライフスタイル」などが流行にあっていて、今風、現代風であるという意味で使われます。

「スタイリッシュ」の語源は?

次に「スタイリッシュ」の語源を確認しておきましょう。
カタカナ語である「スタイリッシュ」の語源は、英語の「stylish」(stáiliʃ)に由来する言葉であり、英語では、辞書に載っている意味の他に「上品な」、「小粋な」、「洗練された」という意味でも使われる肯定的な意味合いのことばです。

もちろん、日本語で「スタイリシュ」と使われる場合にも「上品な」などの意味で使われる場合も多いため、言語の英語とほぼ同じ意味合いで使われると考えてもいいでしょう。

\次のページで「「スタイリッシュ」の使い方・例文」を解説!/

「スタイリッシュ」の使い方・例文

「スタイリッシュ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 「居酒屋というのに内装や調度品、流れている音楽まですべてスタイリッシュよね」
「そうなんだ。スタイリッシュなつくりにしないと今じゃ女性客を取り込めないからね」

2. 「ホラー映画だというのに、随分スタイリッシュな映画だったな」
「映画監督自体が、もともとファッションデザイナー出身で色彩に詳しい人らしいからね」

今回の例文では、店の内装や映画にも「スタイリッシュ」という表現が使える例をご紹介しました。

「スタイリッシュ」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは、「スタイリッシュ」の類義語や対義語を見ていきましょう。

「ファッショナブル」

「流行にあっているさま」を代表としていろいろな意味を表す「スタイリッシュ」には、いろんな類義語候補がありますが、「ファッショナブル」もその中のひとつだといえるでしょう。
「ファッショナブル」も服装やバッグなどが「流行にあっているさま」を表現する言葉で、「スタイリッシュ」と同様に流行にあっていることを評する肯定的な誉め言葉であるといえますね。

ただ、「ファッショナブル」であっても「都会的なセンス」や「粋なさま」を強調して相手に伝えたいのであれば、「スタイリッシュ」と表現した方があなたの気持ち相手により伝わりやすいかもしれません。

\次のページで「「スタイリッシュ」の対義語は?」を解説!/

「スタイリッシュ」の対義語は?

次に「スタイリッシュ」の対義語を見ていきましょう。

「イケてない」

「スタイリッシュ」には「流行に合っている」や「都会的な」や「洗練された」などの意味を持ちますから場合によって、反対語は、「時代遅れの」や「田舎くさい」や「野暮ったい」などになるでしょう。
現代で「スタイリッシュ」の反対語にピッタリくるのは「ダサい」になるのかもしれませんね。

最近では、あまり使われなくなりましたが、ちょっと昔では、「イケてない」がニュアンス的に「スタイリッシュ」の反対語としてはぴったりでした。
「イケてない」の反対語の「イケてる」は、「スタイリッシュ」の持つ意味ほとんどの意味を含む使いやすいことばのひとつでした。

「スタイリッシュ」の英訳は?

image by iStockphoto

次に「スタイリッシュ」の英訳を見ていきましょう。

「stylish」

「スタイリッシュ」は、英語から日本語化したカタカナ語であるため、「スタイリッシュ」の英訳は、やはり「stylish」(stὰɪlɪʃ)になります。英語の「stylish」もカタカナ語の「スタイリッシュ」とほとんで同じ意味を持ち、「流行の」、「上品な」、「粋な」、「洗練された」という意味で使われていますね。また、「カッコいい」や「スタイルがいい」、「センスの良い」という意味を表現したい場合でも使うことができるのです。

「stylish」は形容詞ですが、副詞は、「stylishly」、名詞は、「stylishness」になります。「stylish」は多くの場合、肯定的な言葉ですからあなたの英会話にも是非、取り入れて欲しい単語のひとつですね。

「スタイリッシュ」を使いこなそう

この記事では「スタイリッシュ」の意味や使い方を見てきました。「スタイリッシュ」は、「流行にあっているさま」のほか、「スマートである」、「上品な」、「西洋風な」、「おしゃれな」などさまざな意味合いで使われる肯定的な言葉でしたね。

多様性が尊重される現代ですから皆さんも好きなアーティストや自分の生き方をファッションやインテリアに取り入れて自信を持ってスタイリッシュに生きていくと毎日がちょっぴり楽しくなると思います。

" /> 「スタイリッシュ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「スタイリッシュ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「スタイリッシュ」について解説する。

端的に言えばスタイリッシュの意味は「流行にあったおしゃれなさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

語学好きで歴史好き、名古屋出身で6年間のライター経験を持つeastflowerを呼んです。一緒に「スタイリッシュ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/eastflower

今回の記事を担当するのは語学好きで英語、中国語が得意な6年目のライター、eastflower。「スタイリッシュ」の言葉の起源やどんな場面で使えるのかをわかりやすく解説していく。

「スタイリッシュ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「スタイリッシュ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「スタイリッシュ」の意味は?

まずは、「スタイリッシュ」と関連のある「スタイル」の辞書の意味を見ていきましょう。

【スタイリッシュ】
1.流行にあっているさま。当世風。いき。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「スタイリッシュ」

【スタイル】
1. からだつき。姿。格好。
2. 服飾・頭髪などの型。
3. 建築・美術・音楽などの様式。型。
4. 文章や文学作品の表現形式。特に、文体。
5. 個人や集団などに固有の、考え方や行動のしかた。

出典:テジタル大辞泉(小学館)「スタイル」

辞書に掲載されている意味では、今回のテーマである「スタイリッシュ」と共にによく使われるカタカナ言葉の「スタイル」をご紹介しました。「スタイル」と「スタイリッシュ」の関係は、「スタイル」が名詞であるのに対して、「スタイリッシュ」は、「スタイル」から派生した形容詞で、辞書に示されるとおり、「流行にあっている」ことを形容する言葉なのですね。

「スタイリッシュ」という言葉で形容がされる対象は、上記の「スタイル」の辞書の意味の通り、「体つきや格好」「ファッションやヘアースタイル」「建築や芸術の様式」「文学における文体」「ライフスタイル」などが流行にあっていて、今風、現代風であるという意味で使われます。

「スタイリッシュ」の語源は?

次に「スタイリッシュ」の語源を確認しておきましょう。
カタカナ語である「スタイリッシュ」の語源は、英語の「stylish」(stáiliʃ)に由来する言葉であり、英語では、辞書に載っている意味の他に「上品な」、「小粋な」、「洗練された」という意味でも使われる肯定的な意味合いのことばです。

もちろん、日本語で「スタイリシュ」と使われる場合にも「上品な」などの意味で使われる場合も多いため、言語の英語とほぼ同じ意味合いで使われると考えてもいいでしょう。

\次のページで「「スタイリッシュ」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: