
端的に言えば「ジェネラル」の意味は「全体の」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「ジェネラル」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「ジェネラル」の意味は?
「ジェネラル」には、次のような意味があります。辞典などで正確な内容を確認しましょう。
1.将軍。総督。軍事司令官。
2.多く複合語の形で用い一般・全体の意を表す。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ジェネラル」
「ジェネラリスト」や「ジェネラルマネージャー」という表現で使われている「ジェネラル」。正しい意味をご存知でしょうか。「ジェネラル」とは「総体的な・全体的な・一般的な」の意。名詞では「将軍・司令官」という意味もありますよ。「ジェネラル」は「ゼネラル」と表記される場合もありますが「ジェネラル」も「ゼネラル」も同じ意味を表しています。どちらの表記を使っても問題はないでしょう。
「ジェネラル」の語源は?
次に「ジェネラル」の語源を確認しておきましょう。「ジェネラル」は英語の「general 」から由来していますよ。「general 」の「gene」は「種類」の意。「‐al」は「~に関する・~の・~のような」という意味を示していますよ。接尾辞と呼ばれ単語を形容詞化にする働きがあります。 「人という種族で知れ渡っている」という意味が派生して「一般的な」という意味を表すようになったとされていますよ。「ジェネラル」の語源について理解が深まりましたね。
\次のページで「「ジェネラル」の使い方・例文」を解説!/