
ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
叙情的なさま。叙情詩的。リリック。
出典:goo辞書「リリカル 意味」
「リリカル」について調べると、「叙情的である」「リリック」と出てきます。しかし、そう説明されても「叙情的/リリック」の意味がわからない、という人も少なくないでしょう。
実際「リリカル」という言葉は「lyrical」という英単語から派生している言葉であり、「叙情的である」という説明は単に和訳しているだけにすぎません。そのため、本当の意味を掴むためには、「叙情的」という言葉の意味を調べる必要があります。
叙情的ってどういう意味?
叙情的とは、感情や気持ちがじんわりと外に出る様子を表します。「じんわりと」と言われると、やや具体性に欠けてイメージしづらいかもしれませんが、「それほど激しくなく、穏やかに」というくらいのニュアンスで捉えると分かりやすいでしょう。
また、あくまで「外に出ている」というニュアンスがあることに注意してください。思っているだけでは叙情的とは言えず、気持ちが表現されて初めて叙情的と言えるのです。「リリック」とは叙情詩、つまり気持ちを表した詩のことであり、日本においては歌詞という意味になります。しかし、歌詞も気持ちを表現した結果には違いないため、それほど大きく意味が外れているわけではありません。
\次のページで「「リリカル」の使い方は?」を解説!/