この記事では「架電(かでん)」について解説する。

端的に言えば架電の意味は「電話をかけること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国語力だけでこれまでの社会人生活を乗り切ってきたライター、ヤザワナオコに、「架電」の意味や例文、類語などを説明してもらおう。

ライター/ヤザワナオコ

コールセンターの電話応対指導やマナー講師、テレビ番組の字幕製作経験もあるライター、ヤザワナオコ。

勤務していたコールセンターでは普段から「架電」が普通に使われていたが、やはり初めは「家電?」と勘違いしたらしい。架電とはどんなシーンで使う言葉なのか解説してもらう。

「架電」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「架電」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「架電」の意味は?

「架電」には、次のような意味があります。

電話をかけること。電話すること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

元は法律用語だったといわれる「架電」は、コールセンターや電話営業の多い会社など一部の企業や部署では頻繁に使われる言葉です。上司から突然、「例の架電の件はどうなった?」などと尋ねられて戸惑ったという経験談も。「先日の架電の件ですが」などと話を切り出すと、「先日お電話でお話した件ですが」というよりも手短に同じことを表せます

ただ、家庭や友人関係ではまず聞かないでしょうし、ビジネス用語として万人が使うというほどではありません。特に口頭で「架電」といわれても「家電?荷電?」など同音異義語が多いので混乱のもと。メールやメモ書きなど文書ならば漢字を見て分かりやすいでしょうが、耳で聞くと分かりづらい言葉の一例といえます。となれば安易に一般のお客様には使うのではなく、社内限定で使うなどの注意が必要です。あえて「架電」と使わなくても、「お電話」で十分代用ができますね。

「架電」の語源は?

次に「架電」の語源を確認しておきましょう。

元は相手に電話をして話すというよりも、「電話線を架ける」からできた言葉のようです。この漢字は「橋を架ける(かける)」という際も使うように空中にかけわたすこと。向こう側とこちら側をつなぐ意味があるのですね。

また、昔は急ぎの連絡手段の代表だった電報を打つことを「打電」というのに対して、電話をかけることを「架電」としたのが始まりだという説も。となるとそのうち「メールを送る」「SNSにアップする」などを簡潔に表す独特な単語も登場したら面白いですね。

\次のページで「「架電」の使い方・例文」を解説!/

「架電」の使い方・例文

「架電」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

・架電の件はみなさんご認識のことと思います。

・作成済みの架電リストを上から順にこなしていきましょう。

・しつこく架電するとかえって感じが悪いから気をつけよう。

「電話をかける」という内容を簡潔に表せて便利なのが「架電」。例文のように、「架電の件」と使われることが多い言葉です。また、コールセンターなどでは電話をかける顧客候補者や取引先のリストを作成しており、それを「架電リスト」と呼ぶことも。このように業界や業務内容によってはごく当たり前に使われるのが「架電」です。

「架電」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

では「架電」と同じように使える言葉にはどんなものがあるか、使い方の違いについても見ていきましょう。

なお、同じ「かでん」という読み方で「荷電」と書く言葉もありますが、これは化学や物理の用語で物体が電気を帯びていることを表します。「架電」とは特に関係がない言葉ですね。

「通話」

「架電」を「電話で話すこと、その内容」の意味で使うなら「通話」と同じ意味になります。

ただ、「通話」はどちらが電話をかけたかに関係なく「つながった電話で話すこと」という印象なのに対し、「架電」はどちらが電話をかけたのかが分かりやすい言葉。「架電しておいて」とお願いされたら「電話をかけておいて」という意味で、待っていて相手からかかってきた電話で通話をしても「架電した」とはいえません。

\次のページで「「発信」」を解説!/

「発信」

「架電」の意味のうち「こちらから電話をかける」という意味を重視するなら、類義語は「発信」がいいでしょう。

ただ、「発信」となると電波での通信全般を指しますし、「インフルエンサーが発信した」のように広く世間に訴えるイメージを持つこともあります。状況に応じてふさわしい言葉を選ぶ必要がありますね。

・先ほど通話が途中で切れてしまったので再度お電話差し上げました。

・発信する場合は、番号を入力したあとに電話のマークを押してください。

「架電」の対義語は?

次に、「架電」と反対の意味を表す言葉を紹介します。

「受電」

「架電」はこちらから電話をかけることなので、逆に電話を受けたことを表すなら同じく「電」を用いた「受電」がいいでしょう。

ほかに「着電」や「入電」、「来電」という言葉も「受電」と同じ意味の単語です。また、「発信」に対応するという点では「着信」「受信」も考えられますが、こちらは郵便やメールのイメージが強く、「架電」の対義語としては少し外れます。

「切電」

「架電」の意味の中でも「電話がつながって話をしていること」という意味に着目するなら、「切電」も対義語といえるかもしれません。読んで字のごとく「電話を切ること」をいいます。この言葉もやはりコールセンターなどで、「お客様がクレームをおっしゃった後に一方的に切電されました」などと使われていますよ。

・現地から受電した最新情報をお伝えします。

・着電があったが、眠っていて気付かなかった。

・緊急の入電があり、対応に追われた。

・続報の来電を待ちたいと思います。

・この部署では問い合わせ電話の入電から切電までをすべてマニュアル化している。

\次のページで「「架電」の英訳は?」を解説!/

「架電」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「架電」を英語で表す方法を見ておきましょう。

「call」

「電話をかける」は「call」で表せます。「phone」や「make a phone call」でも同じ意味。こういう分かりやすい単語で表現できるのは覚えやすくて助かりますね。

日本語でよく使う「架電の件ですが」を表現したい場合は、「As we discussed on the phone yesterday, 」などと前置きしてから話すといいでしょう。

「架電」を使いこなそう

この記事では「架電」の意味・使い方・類語などを説明しました。仕事内容や職場しだいで使うかどうかが大きく分かれる言葉がこの「架電」です。目上の人に使ってもおかしくない言葉ですが、相手によっては意味が伝わらず聞き返されてしまうこともありえます。自ら積極的に使うべきというよりは、「言われたら意味が分かる」程度には覚えておきましょう。

" /> 「架電」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

「架電」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

「架電」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に、「架電」を英語で表す方法を見ておきましょう。

「call」

「電話をかける」は「call」で表せます。「phone」や「make a phone call」でも同じ意味。こういう分かりやすい単語で表現できるのは覚えやすくて助かりますね。

日本語でよく使う「架電の件ですが」を表現したい場合は、「As we discussed on the phone yesterday, 」などと前置きしてから話すといいでしょう。

「架電」を使いこなそう

この記事では「架電」の意味・使い方・類語などを説明しました。仕事内容や職場しだいで使うかどうかが大きく分かれる言葉がこの「架電」です。目上の人に使ってもおかしくない言葉ですが、相手によっては意味が伝わらず聞き返されてしまうこともありえます。自ら積極的に使うべきというよりは、「言われたら意味が分かる」程度には覚えておきましょう。

1 2 3 4
Share: