
「アットホーム」の英語での表現は?

image by iStockphoto
日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。
「アットホーム」は、英語では「at home」と書きますね。場所を表す前置詞「at」と「家」や「自宅」の意味を表す「home」を合わせた言葉ですが、英語でも「くつろげる」「リラックスできる」というような意味を表すのでしょうか。
「アットホーム」の英語表現
「アットホーム」は「cozy」で言い表すことができます。
英語の「at home」という表現が「居心地の良い」という意味を表すことはあまりなく、文字通り「家で」という意味の場合がほとんどです。つまり日本人が使う「居心地の良い」という意味の「アットホーム」は、ネイティブはほとんど使いません。
「cozy」は「居心地の良い」「こぢんまりした」などの意味を持つ単語です。紅茶の入ったポットを保温するためのカバーを「tea cozy」と言いますが、「cozy」という単語には「暖かい」というニュアンスも含まれています。
1.The hotel I stayed at yesterday had a cozy atmosphere.
昨日泊まったホテルは、アットホームな雰囲気だった。
2.Wedding ceremony in a cosy restaurant is not that expensive.
アットホームなレストランでの結婚式なら、そんなに高くはないよ。
3.My parents live in a cozy house in a countryside.
私の両親は、田舎でアットホームな感じの家に住んでいる。
「cozy」と似たような英語表現・フレーズは?
最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。
「アットホーム」の意味を持つ英語表現は、他にもいくつかあります。次に紹介するのは、カジュアルな日常会話などでよく使われている表現です。
似た表現「homey」
「homey」を用いても「アットホーム」の意味を表すことができます。
「homey」はアメリカで口語表現としてよく使われており、スラングとも言えるカジュアルな表現です。「仲間」という意味の「homeboy」が「homey」に変化した考えられています。
意味や使い方は「cozy」とほぼ同じ。「home」という単語が元になっているので、「(まるで自宅にいるように)居心地が良い」「くつろげる」という意味になります。
\次のページで「「アットホーム」を英語で言ってみよう」を解説!/