この記事では「アットホーム」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「cozy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「アットホーム」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「アットホーム」の意味と使い方は?

「アットホーム」は、後ろに場所を表す名詞などを伴い、「アットホームな会社」「アットホームなレストラン」などという用い方をしますね。それでは、「アットホーム」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「アットホーム」の意味

「アットホーム」には、次のような意味があります。

[形動]自分の家にいるようにくつろげるさま。家庭的。「アットホームな会合」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「アットホーム」

「アットホーム」の使い方・例文

「アットホーム」は、まるで自分の家のようにリラックスできる様子を指す言葉です。次に「アットホーム」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.駅前にできたカフェは、アットホームな雰囲気で評判がいいみたいだね。
2.わが社は、誰もが働きやすいアットホームな職場を目指しています。
3.あまりお金をかけないで、ごく親しい友人と家族だけのアットホームな結婚式にしたい。

\次のページで「「アットホーム」の英語での表現は?」を解説!/

「アットホーム」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「アットホーム」は、英語では「at home」と書きますね。場所を表す前置詞「at」「家」や「自宅」の意味を表す「home」を合わせた言葉ですが、英語でも「くつろげる」「リラックスできる」というような意味を表すのでしょうか。

「アットホーム」の英語表現

「アットホーム」は「cozy」で言い表すことができます

英語の「at home」という表現が「居心地の良い」という意味を表すことはあまりなく、文字通り「家で」という意味の場合がほとんどです。つまり日本人が使う「居心地の良い」という意味の「アットホーム」は、ネイティブはほとんど使いません

「cozy」は「居心地の良い」「こぢんまりした」などの意味を持つ単語です。紅茶の入ったポットを保温するためのカバーを「tea cozy」と言いますが、「cozy」という単語には「暖かい」というニュアンスも含まれています

1.The hotel I stayed at yesterday had a cozy atmosphere.
昨日泊まったホテルは、アットホームな雰囲気だった。

2.Wedding ceremony in a cosy restaurant is not that expensive.
アットホームなレストランでの結婚式なら、そんなに高くはないよ。

3.My parents live in a cozy house in a countryside.
私の両親は、田舎でアットホームな感じの家に住んでいる。

「cozy」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「アットホーム」の意味を持つ英語表現は、他にもいくつかあります。次に紹介するのは、カジュアルな日常会話などでよく使われている表現です。

似た表現「homey」

「homey」を用いても「アットホーム」の意味を表すことができます

「homey」はアメリカで口語表現としてよく使われており、スラングとも言えるカジュアルな表現です。「仲間」という意味の「homeboy」が「homey」に変化した考えられています。

意味や使い方は「cozy」とほぼ同じ。「home」という単語が元になっているので、「(まるで自宅にいるように)居心地が良い」「くつろげる」という意味になります。

\次のページで「「アットホーム」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.I was in a cafe with a homey atomosphia yesterday.
昨日はアットホームなカフェにいましたよ。

2.I want to live in a homey little house someday.
いつかアットホームでこぢんまりした家に住みたい。

3.It was a very homey birthday party, wasn't it?
とてもアットホームな誕生日パーティーだったね。

「アットホーム」を英語で言ってみよう

この記事では「アットホーム」の意味・使い方・英訳を説明しました。英語の「at home」はほとんどの場合「家で」という意味で使われますが、「アットホーム」という意味がないわけではありません。特に「make yourself at homeは「くつろぐ」「リラックスする」という意味になりますが、主に命令文の形で用いられます。自宅に友人を招いた時などに「どうぞおくつろぎください」と言いたい場合、「Please make yourself at home.」と言うといいでしょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「アットホーム」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「アットホーム」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「アットホーム」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「cozy」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「アットホーム」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「アットホーム」の意味と使い方は?

「アットホーム」は、後ろに場所を表す名詞などを伴い、「アットホームな会社」「アットホームなレストラン」などという用い方をしますね。それでは、「アットホーム」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「アットホーム」の意味

「アットホーム」には、次のような意味があります。

[形動]自分の家にいるようにくつろげるさま。家庭的。「アットホームな会合」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「アットホーム」

「アットホーム」の使い方・例文

「アットホーム」は、まるで自分の家のようにリラックスできる様子を指す言葉です。次に「アットホーム」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.駅前にできたカフェは、アットホームな雰囲気で評判がいいみたいだね。
2.わが社は、誰もが働きやすいアットホームな職場を目指しています。
3.あまりお金をかけないで、ごく親しい友人と家族だけのアットホームな結婚式にしたい。

\次のページで「「アットホーム」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: