
「レコメンド」の対義語は?
「レコメンド」の対義語にはどのような言葉が考えられるのでしょうか。一緒に確認しましょう。
「非推奨」
「レコメンド」の対義語には「非推奨」が考えられるでしょう。「非推奨」とは「使用しないことを推奨する・ある分野において使用を思いとどまらせること」の意。読み方は「ひすいしょう」です。IT関連用語として使われることが多い言葉ですよ。では、どのような場面で使われているのか例文で確認しましょう。
例文1のような場面に遭遇したことがある方もいるかもしれませんね。「プリンタのインクにおいて互換品は推奨されていない様子」が伝わってきますね。例文2は「フリーソフトを使い不具合が生じても責任は自分にあるという場面」ですね。少し難しい言葉や聞くことの少ない言葉は例文を通して使い方を学びましょう。
1.プリンターのインクにおいて互換品は非推奨とされている。
2.フリーソフトは非推奨とされている。自己責任で使用しなければいけない。
「recommend」
カタカナ語の「レコメンド」は英語で「recommend」です。「recommend」とは「 推薦する・推奨する」の意。使い方を例文で確認しましょう。
例文1は「recommend A as B」は「AをBとして推薦する」という意味を表しています。「彼女はきっと秘書に向いているのでしょう。秘書として推薦されている場面が想像できますよね。例文2は「recommend 人 to do」は「人に~するように勧める」という意味を示しています。「医者が患者に体重を落とすように話をしている光景」が目に浮かびますね。「recommend」は他にも様々な使い方ができる動詞ですよ。色々な使い方で「recommend」を活用して下さいね。
1. My boss recommended her as a secretary.
(私の上司は彼女を秘書として推薦した。)
2.The doctor recommended him to lose weight.
(医者は彼に体重を落とすように勧めた。)
\次のページで「「レコメンド」を使いこなそう」を解説!/