
「passing the memo through the relevant members」
「passing the memo through the relevant members」と長い文脈になるとようやくニュアンスが伝わります。「passing the memo」でメモを回すで、「through the relevant members 」関係者の間でと付くと、稟議書になりますかね。ただしこの場合にも、会議などを省略している旨の文言を足しましょう。
I wrote overtime to the last minute to submit a proposal proceeded brilliantly with all the authorizers’ permission.(私は最後まで残業をし稟議書を提出、すべての承認者の許可を得て見事に進められました。)
To abbreviate meetings passing the memo through the relevant members, He is a person who can work. (会議の前に稟議書を回す彼は仕事ができる人だ。)
「稟議」を使いこなそう
この記事では「稟議」の意味・使い方・類語などを説明しました。稟議は複数の決裁者に対して書類などを提出し、決裁をもらうことです。会議の短縮に寄与する他、他の人の目に触れたくない話題などを取り扱うこともできます。
稟議書の作成は、昔の会社ではよく残業をして行っていました。筆者のころは稟議書も会社でフォーマットが決まっており、ある意味決裁書よりも関係者の周りが面倒くさく1日それで謀殺されることもしばしばありました。会社組織間では、ハブ役の担当者が行うことも多いようですが、未だに気遣いと気苦労をする稟議書の事情ですかね。