端的に言えばシンパシーの意味は「共感」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
さまざまな分野の本に触れ、知識を培ってきた「つゆと」を呼んです。一緒に「シンパシー」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/つゆと
子供の頃からの筋金入り読書好きライター。むずかしい言葉や複雑な描写に出会っても、ねばり強く読みこんで理解することをポリシーとする。言葉の意味も、妥協なくていねいに解説していく。
「シンパシー」の意味は?
「シンパシー」には、次のような意味があります。
同情。また、共感。共鳴。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「シンパシー」
「シンパシー」とは、考えやありさまに共感したり、主張や思想に賛同したりする気持ちです。「シンパシーを感じる」という使い方で「共感できるなと感じた」ことを表します。
もともとは「同情」、つまり辛かったり悲しかったりしている相手に対し「辛いだろう」「かわいそうに」と思いやる気持ちを表す言葉でした。今では、同情する気持ちを表すときに「シンパシーを感じる」と使うことはあまりありません。
悲しみの理由に思いをはせて、自分と似ている部分を見いだし共感をいだいた時には「シンパシー」と使ってよいでしょう。ほかには、好きな作家が同じと分かり「その作家を好きということは私と同じ感性を持っているんだね」と、共鳴するような気持ちを感じたときなども「シンパシー」と使います。
「シンパシー」の語源は?
次に「シンパシー」の語源を確認しておきましょう。「シンパシー」の語源は、英語の「sympathy」です。英語の「sympathy」は「同情」「思いやり」という意味で用います。
「sympathy」の語源をさかのぼると、ギリシャ語の「syn(ともに)」と「pathos(激しい感情)」。「激しい感情を共にする」「一緒に苦しむ」というニュアンスが「同情」につながるのが分かりますか。
\次のページで「「シンパシー」の使い方・例文」を解説!/