この記事では「重い腰を上げる」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「start reluctantly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「重い腰をあげる」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「重い腰を上げる」の意味と使い方は?

それでは、「重い腰を上げる」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「重い腰を上げる」の意味

「重い腰を上げる」には、次のような意味があります。

<重い>

1.動きが鈍い。動作がてきぱきとしない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「重い」

<腰を上げる>

1.座っている人が立ち上がる。
2.行動を起こすための態勢をとる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「腰を上げる」

「重い腰を上げる」の使い方・例文

次に「重い腰を上げる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.重い腰を上げて、宿題にとりかかる。
2.今までやりたくないと散々言っていたジェシーが、重い腰をあげて掃除をしはじめた。
3.何事もやり始めれば何とかなるのに、重い腰をあげるのが大変だ。

\次のページで「「重い腰を上げる」の英語での表現は?」を解説!/

「重い腰を上げる」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「重い腰を上げる」の英語表現

「重い腰をあげる」の英語表現は、「start reluctantly」です。「reluctantly」には「不本意ながら」という意味があります。それで、「しぶしぶ(物事を)始める」というニュアンスを伝えることができる表現です。「いやいやながら」などと訳すこともできるかもしれせんね。

どのように使えるか、例文で考えましょう。

1.She said "I don't want to do the work". But finally she started reluctantly.
彼女は、「あの仕事はしたくない」とぼやいていた。だが、ついに重い腰を上げたようだ。

2.It's so hard to start reluctantly. So let's try to find positive view with your business.
重い腰をあげるのは大変。だから、やることについてポジティブな見方をするように心がけたら。

3.Tom can do anything. But about learning how to use new computer, he starts reluctantly.
トムは何でもできる。ただし、コンピュータの使い方を学ぶ時だけは重い腰を上げるように始める。

「start reluctantly」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「bestir oneself」

言い回しは異なりますが、下記でも「start reluctantly」と同じような意味を表現することができます。

それは「bestir oneself」です。「bestir oneself」には「奮起する」とか「活動」、「奔走するという意味があります。それで、自分自身に行動を起こすようにとけしかけるようなイメージで使うことができるでしょう。

それでは例文です。

\次のページで「「重い腰を上げる」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Are you going to put off your homework untill tomorrow? You should bestir yourself as soon as possible.
また宿題を先延ばしにするつもり?ー早く重い腰をあげて取り掛かりなさい。

2.I'm not so good at caluclation. But I have to bestir myself when I do tax return.
僕は計算が得意ではない。だけど、確定申告の時には重い腰をあげて始めなきゃいけない。

3.I don't know why you should bestir yourself so much when you work. 
あなたがどうして重い腰をあげるように仕事をしているのか分からないわ。

「重い腰を上げる」を英語で言ってみよう

この記事では「重い腰を上げる」の意味・使い方・英訳を説明しました。

「重い腰をあげて、何かに取り組む」など、なかなか気が進まないものに手を付けるような状況を説明する時にぜひ使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「重い腰を上げる」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「重い腰を上げる」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「重い腰を上げる」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「start reluctantly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「重い腰をあげる」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「重い腰を上げる」の意味と使い方は?

それでは、「重い腰を上げる」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「重い腰を上げる」の意味

「重い腰を上げる」には、次のような意味があります。

<重い>

1.動きが鈍い。動作がてきぱきとしない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「重い」

<腰を上げる>

1.座っている人が立ち上がる。
2.行動を起こすための態勢をとる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「腰を上げる」

「重い腰を上げる」の使い方・例文

次に「重い腰を上げる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.重い腰を上げて、宿題にとりかかる。
2.今までやりたくないと散々言っていたジェシーが、重い腰をあげて掃除をしはじめた。
3.何事もやり始めれば何とかなるのに、重い腰をあげるのが大変だ。

\次のページで「「重い腰を上げる」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: