この記事では「細く長く」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「frugally and plainly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「細く長く」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「細く長く」の意味と使い方は?

それでは、「細く長く」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「細く長く」の意味

「細く長く」には、次のような意味があります。

1.細々と長く続くさま。
2.物事を地道に持続させるさまをいう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「細く長く」

「細く長く」の使い方・例文

次に「細く長く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.両親は、祖父母から受け継いだお店を細く長く続けている。
2.何事も、細く長く続けられるのは素晴らしいことだと思う。
3.煌びやかな人生ではないが、細く長く商売を続けられているので幸せだ。

\次のページで「「細く長く」の英語での表現は?」を解説!/

「細く長く」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「細く長く」の英語表現

「細く長く」の英語表現に当てはまるのは「frugally and plainly」です。

frugally」は「倹約して」とか「質素に」という意味。「plainly」は「飾り気なく」とか「簡単に」という意味があります。それで、質素に細々と暮らしていく様子を表現できるでしょう。

それでは例文です。

1.I'm not rich. But I'm satisfy with my life. I did my work frugally and plainly for a long time.
私は裕福ではない。だけど、自分の人生には満足している。仕事を細く長く続けてこられたから。

2.Recently I see a lot of people want to be a star. But I think most important thing is to work frugally and plainly.
最近は、スターになろうとする人をたくさん見る。だけど、大切なのは細く長く働き続けることじゃないかな。

3.I like to keep my life frugally and plainly. - I think that's nice. You are a wonderful person who can find happiness.
私は細く長く生きていきたいって思います。ーとてもいいことだね。君は幸せを見つけられる素敵な人だ。

「frugally and plainly」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「live a long, frugal life」

言い回しは異なりますが、下記でも「frugally and plainly」と同じような意味を表現することができます。

それは「live a long, frugal life」です。これは「細く長く生きる」という表現。仕事などの「働くこと」に限定せずに、人生観について語るときに役立つフレーズかもしれません。

それでは例文で考えましょう。

\次のページで「「細く長く」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Which one do you want? "Live fast, die young " or " live a long frugal life"? -  Hum, it's hard to say which.
どっちの人生がいい?「太く短く」か「細く長く」?ーうーん。どっちって言えないな。

2.I want to be a person who can please with frugal life. - Oh, so you want to live a long, frugal life.
質素な生活でも満足できるような人になりたいわ。ーへえ、そしたら、細く長く生きたいんだね。

「細く長く」を英語で言ってみよう

この記事では「細く長く」の意味・使い方・英訳を説明しました。

自分の人生観について誰かと語る時、このような表現を使うととてもわかりやすいですね。「太く短く」生きるか、「細く長く」生きるかなどと質問して、話を弾ませることができたら、相手のことをもっとよく知るチャンスになるかもしれません。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「細く長く」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「細く長く」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「細く長く」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「frugally and plainly」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「細く長く」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「細く長く」の意味と使い方は?

それでは、「細く長く」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「細く長く」の意味

「細く長く」には、次のような意味があります。

1.細々と長く続くさま。
2.物事を地道に持続させるさまをいう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「細く長く」

「細く長く」の使い方・例文

次に「細く長く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.両親は、祖父母から受け継いだお店を細く長く続けている。
2.何事も、細く長く続けられるのは素晴らしいことだと思う。
3.煌びやかな人生ではないが、細く長く商売を続けられているので幸せだ。

\次のページで「「細く長く」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: