「〇〇の導入について検討します」と聞くと「これでは当分実現することはなさそうだ」このように感じたことがあるでしょう。この「検討」という言葉は、使われるシーンによって微妙に意味合いが異なる。
今回は、ビジネスの現場で「検討」を使わない日はないという、現役カスタマーサービスのオペレーターであるユキたまが深掘りしていくぞ!
ライター/ユキたま
通販サイトオペレーターとして勤務。日々顧客の心に寄り添うことを重んじ、細心の注意をもって正しい言葉の使い方を意識している。
「検討」の意味・使い方は?使うシーンで意味合いが変わる?
image by iStockphoto
まずは「検討」の意味を辞書で確認してみましょう。「検討」は簡単に表現すると、物事を詳しく調査しじっくりと考えることです。
またこの言葉には、「一旦引き受けたが今の時点では結論を出せない」という意味を遠まわしに伝えていることがあります。状況によって意味のとらえ方、言われた時の対処法が異なるので、それらについて理解していきましょう。
よく調べ考えること。種々の面から調べて、良いか悪いかを考えること。
出典:デジタル大辞泉「検討」
「検討」が表すイメージは理解できたでしょうか?次に「検討」が使われる状況を大きく3つに分けて、それぞれのシーンでどんな意味が込められているのか、詳しく解説していきます。
ビジネスシーンでの使い方・例文
まずはビジネスにおいての使い方からみていきましょう。例文はオペレーターである筆者が実際に現場で使用しているものです。
1.こちらの商品につきまして、是非ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。
2.現段階では結論をだすことができかねるので、一旦社内で検討させていただけませんでしょうか。
例文1のように、ビジネスメールなどで自社商品やサービスの説明をしたあと、最後にこのような一文を付け加えて使うことが多いです。こうすることによって「じっくりお考えのうえ、よろしければ購入してください」という気持ちを込めて相手の意思を尊重することができ、売り込み感を強く感じさせず購入を勧めることも可能なので大変重宝する言葉ですね。
筆者は電話でお客様に対応することがメインなので、「是非ご検討くださいませ」と最後に一言添えるように心がけています。
例文2は、その場で自己判断できないようなケースを持ち掛けられ、一旦この案件を受け取り結論は上司に相談してから返答する場合の使い方です。ここでは、是か非かどちらの可能性の方が高いということはほとんどありません。
公的機関で使われる場合の意味・例文
次に、政治家や役所の職員が「検討」を使う時の意味合いについて見ていきましう。例文をご覧ください。
1.政府としては給付金について受給対象者を拡大することを検討中です。
2.この問題の解決策を幅広く検討し、速やかに対処する必要があります。
\次のページで「転職・就活などの場で使われる場合の意味・例文」を解説!/