
「遂行」の対義語
「遂行」の対義語を見てみましょう。
「断念(だんねん)」:あきらめること
まずは「断念」です。「自分の希望などを、きっぱりとあきらめること」という意味があります。最後までやりきることができなかった様子は、まさしく「遂行」と対の意味ですね。
「放棄(ほうき)」:投げ捨ててかえりみない
次は「放棄」です。「投げ捨ててかえりみないこと」という意味があります。「責任を放棄する」などと使いますね。また「自分の権利・資格などを捨てて行使しないこと」という意味もあります。「権利を放棄する」などの使い方です。
「遂行」の英語表現
「遂行」の英語表現を見てみましょう。
「遂行」の英語表現には「accomplishment」「 execution」「 performance」などがあります。状況によって、使い分けられるようにしたいですね。
「遂行」の多様性を考えよう
この記事では「遂行」の意味や使い方・類語・対義語などを説明しました。「遂行」は「任務や仕事をやりとげる」という意思の強さを感じる言葉ですが、一方で「遂」は「終わり」を表したり、犯罪をも連想させたりする漢字でした。使うべきところを間違えないように注意しましょう。
さて、何事も責任を持って「遂行」することは本当に素晴らしいです。しかし、周りの意見を取り入れながら柔軟に方向転換したり、時には適切に途中で切り上げたりすることも、「遂行」と同じくらい素晴らしいと思います。ある意味、このような場合も「遂行」と言えるかもしれませんね。幅広い視野を持って多様な「遂行」を取り入れながら、これからも物事に取り組んでいきたいと思います。