この記事では「お体をお大事になさってください」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Plese take care of yourself.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「お体をお大事になさってください」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「お体をお大事になさってください」の意味と使い方は?

「お体をお大事になさってください」は「お体を」を省き、「お大事になさってください」や「お大事に」だけでもよく使われていますね。それでは、「お体をお大事になさってください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お体をお大事になさってください」の意味

「お体をお大事になさってください」の「なさってください」は、「する」「なす」の尊敬語「なさる」に、要望や懇願の意を表す「ください」を足したものです。「してください」と言い換えることができます。

そこで「大事」の形容動詞としての意味について調べてみました。

[形動][文][ナリ]
1.価値あるものとして、大切に扱うさま。
2.重要で欠くことのできないさま。ある物事の存否にかかわるさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「大事」

「お体をお大事になさってください」の使い方・例文

「お体をお大事になさってください」は、「体を大切にしてください」という意味です。「健康に気を付けてください」とも言い換えられそうですね。

次に「お体をお大事になさってください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.寒さが厳しくなってきましたね。お体をお大事になさってください。
2.お体をお大事になさってください。くれぐれもご無理なさらように。
3.お疲れのようですね。睡眠をたっぷりとって、お体をお大事になさってくださいね。

\次のページで「「お体をお大事になさってください」の英語での表現は?」を解説!/

「お体をお大事になさってください」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

 

「お体をお大事になさってください」の英語表現

「Please take care of yourself.」で「お体をお大事になさってください」の意味になります

「take care」は、「気を付ける」「注意する」という意味の熟語です。命令文の形で「Take care.」と言うと、「気をつけてね」という意味になり、フランクな別れ際の挨拶として使うことができます。

日本語の「お体をお大事になさってください」は目上の人に使うような丁寧な表現です。「Take care.」だけではカジュアル過ぎるので、「Please take care of yourself.」の形にするといいでしょう。

1.There’s a cold going around, so please take care of yourself.
風邪が流行っていますので、お体をお大事になさってください。

2.Please tell your father to take good care of himself.
お父様にくれぐれもお体をお大事になさるようお伝えください。

3.I heard you were hospitalized. Please take care of yourself.
入院されていたそうですね。お体をお大事になさってください。

「Please take care of yourself.」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「お体をお大事になさってください」は、「ご自愛ください」「お体にお気を付けください」など、色々な表現に言い換えができますね。英語でも「Please take care of yourself.」と同じような表現はあるのでしょうか。

似た表現「Please look after yourself.」

「Please look after yourself.」を用いても「お体をお大事になさってください」の意味になります

「look after ~」は「take care of ~」と同じく、「~の世話をする」という意味。「look after yourself.」で「あなた自身の世話をする」という意味から「体に気を付ける」と意訳できます。

\次のページで「「お体をお大事になさってください」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.How have you been since then? Please look after yourself.
その後、調子はどうですか。お体をお大事になさってくださいね。

2.Please look after yourself as you are no longer young.
もう若くはないのですから、お体をお大事になさってください。

3.Did your fever go down? Please take care of yourself.
熱は下がりましたか。お体をお大事になさってください。

「お体をお大事になさってください」を英語で言ってみよう

この記事では「お体をお大事になさってください」の意味・使い方・英訳を説明しました。「Please take care of yourself.」や「Please look after yourself.」以外に、最近よく目や耳にする表現があります。それは「stay safe」。「stay safe」は、「気を付けて」などという意味ですが「どうか気を付けて、無事に過ごして欲しい」というニュアンスでも使われているようです。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「お体をお大事になさってください」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「お体をお大事になさってください」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「お体をお大事になさってください」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Plese take care of yourself.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「お体をお大事になさってください」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「お体をお大事になさってください」の意味と使い方は?

「お体をお大事になさってください」は「お体を」を省き、「お大事になさってください」や「お大事に」だけでもよく使われていますね。それでは、「お体をお大事になさってください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お体をお大事になさってください」の意味

「お体をお大事になさってください」の「なさってください」は、「する」「なす」の尊敬語「なさる」に、要望や懇願の意を表す「ください」を足したものです。「してください」と言い換えることができます。

そこで「大事」の形容動詞としての意味について調べてみました。

[形動][文][ナリ]
1.価値あるものとして、大切に扱うさま。
2.重要で欠くことのできないさま。ある物事の存否にかかわるさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「大事」

「お体をお大事になさってください」の使い方・例文

「お体をお大事になさってください」は、「体を大切にしてください」という意味です。「健康に気を付けてください」とも言い換えられそうですね。

次に「お体をお大事になさってください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.寒さが厳しくなってきましたね。お体をお大事になさってください。
2.お体をお大事になさってください。くれぐれもご無理なさらように。
3.お疲れのようですね。睡眠をたっぷりとって、お体をお大事になさってくださいね。

\次のページで「「お体をお大事になさってください」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: