
この言葉の代表的な英訳は「Plese take care of yourself.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「お体をお大事になさってください」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「お体をお大事になさってください」の意味と使い方は?
「お体をお大事になさってください」は「お体を」を省き、「お大事になさってください」や「お大事に」だけでもよく使われていますね。それでは、「お体をお大事になさってください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「お体をお大事になさってください」の意味
「お体をお大事になさってください」の「なさってください」は、「する」「なす」の尊敬語「なさる」に、要望や懇願の意を表す「ください」を足したものです。「してください」と言い換えることができます。
そこで「大事」の形容動詞としての意味について調べてみました。
[形動][文][ナリ]
1.価値あるものとして、大切に扱うさま。
2.重要で欠くことのできないさま。ある物事の存否にかかわるさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「大事」
「お体をお大事になさってください」の使い方・例文
「お体をお大事になさってください」は、「体を大切にしてください」という意味です。「健康に気を付けてください」とも言い換えられそうですね。
次に「お体をお大事になさってください」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.寒さが厳しくなってきましたね。お体をお大事になさってください。
2.お体をお大事になさってください。くれぐれもご無理なさらように。
3.お疲れのようですね。睡眠をたっぷりとって、お体をお大事になさってくださいね。
\次のページで「「お体をお大事になさってください」の英語での表現は?」を解説!/