
「一時停止」
「一時停止」は、物事が一時的にストップをすることです。道路標識などでも用いられるため、馴染みの深い「ペンディング」の類義語。1回止まることを意味して、停止した後にまた動きます。
ビジネスの世界では、ペンディングの方を主に用いますが、期限が短いペンディングは「一時停止」と用いたほうが分かりやすいでしょう。
「無期限延期」
「無期限延期」とは、物事を中止し、一旦延期繰り延べをすることです。アイドルのイベントが新型コロナウイルスにより無期限延期を迫られる中、エンタメ界の未来はあるでしょうか。このような例文にてニュースやトピックに取り上げられますね。
無期限延期はペンディングの類義語です。無期限延期はイベントやプロジェクトでの一時的な中止を意味する言葉で、ペンディングのように棚に上げて、すぐに議題にはなりません。ある程度の期間を開けます。
「態度留保」
「態度留保」とは、とくに回答をしないこと。極めて「NO」に近いニュアンスで伝えることから、ビジネスの場面ではペンディングのほうがやわらかい回答です。「上司にアイデアを持っていったら、態度保留をされた」などと使います。
態度保留は極めてペンディングに近いですが、拒否及び今はやりたくはないという意味を含みますね。
「ペンディング」の対義語は?
続いてペンディングの対義語を見てみましょう。
「決済」
「決済」は正確な対義語ではありません。ただ物事を決めることから、ペンディングのように議題を流してしまうのではないため対義語と定義をしますね。決済は「キャッシュレス決済」など、とお金を支払う意味でも用いられます。
\次のページで「「pending」」を解説!/