この記事では「ペンディング」について解説する。

端的に言えばペンディングの意味は「保留」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

編集経験もあり、情報誌系のライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「ペンディング」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

現在3名の女性から告白をされ、全てペンディングにしているライター。(作り話。)今回はペンディングについて解説をする。検索履歴には謎のキーワードにて埋まっている。

「ペンディング」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ペンディング」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ペンディング」の意味は?

「ペンディング」には、次のような意味があります。

1.未解決の状態にとどまること。
2.保留すること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ペンディング」

ペンディングとは、一度保留をすることです。一度棚上げをして、次の議題へと進むケースで用いられているビジネス用語の1つですね。結論を先送りにしたい場合や、判断に迷うとき、一度持ち帰り考えたいときに用います。

ビジネスの世界では、使うことが多い割には認知度が低く、正確に使いこなせていない人もいるようです。世間的にも、実は某バラエティ番組によって誤用が紹介をされて広まったため世間一般では下品な話と理解をされるケースがあります。年配の方に対しては、認知度が少ないため、用いるケースは補足説明が必要でしょう。

ビジネスの世界では、商談などであまりペンディングを用いると信用を失うと言われていますね。ペンディングを使う場合には、仮でもよいので、回答する時期を明確にすると、コミュニケーションが円滑になります。

「ペンディング」の語源は?

次に「ペンディング」の語源を確認しておきましょう。

ペンディングは英語「pending」からきた言葉です。この中の「Pend」には「吊るす」という意味があります。pendingと用いると「Pend」と「~ing」の意味である「~している」と、訳せ「宙ぶらりんの状態にする」という言葉です。

「Pend」の語源は複数ありますが、ペンダントにて世間一般に広まったと仮定をすると腑に落ちるでしょう。Pendそのものの意味に進行形をつけて、pendingと用いたのは、ビジネスでも最近のことです。日本には、ビジネスの決済などで回答を求められたときに、回避をする手段として使われました。

したがって上司が何気なく使っているペンディングは、間違った使い方をしているかもしれません。あまりにペンディングが多いと物事が前に進まないので、若干違う見方をすると、イメージの悪い言葉と捉えられます。

「ペンディング」の使い方・例文

「ペンディング」の使い方を例文に習い見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「社長ご決済をお願いいたします。」「この提案は、こことここ、ここが足りない、ペンディングだな。」
2.会議はここで打ち切るため、残りの議題はペンディングをします。
3.ペンディングをするという言葉が口癖の上司は今年内示が出て、地方の支店に行くことになった。

3つとも筆者の実体験です。1の例文は筆者が会社の社長に提案書を持っていったときに言われた言葉。提案書に不備があったか、お金の都合なのかは、定かではありません。正確にいうと誤用に近い表現ですかね。

2の例文は、ある会議の様子です。会議を打ち切る際に使えるビジネス用語。このあとしっかりとチームで情報共有をし、棚上げにされた議題を次回の議題にするようにしたいですね。

ペンディングの場合にはデメリットとして、議題そのもののことが良いのか悪いのかはまではわかりません。したがってむやみに使うと次回もペンディングになる可能性があります。実話では3回ペンディングになり、4回目でようやくリマインドになり、それから案のブラッシュアップをしました。差し戻す場合には、しっかりとリマインドと使いましょう。

3は筆者の上司です。とりあえずお年賀の挨拶は送っておきました。

「ペンディング」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それではペンディングの類義語を見てみましょう。

\次のページで「「一時停止」」を解説!/

「一時停止」

「一時停止」は、物事が一時的にストップをすることです。道路標識などでも用いられるため、馴染みの深い「ペンディング」の類義語。1回止まることを意味して、停止した後にまた動きます。

ビジネスの世界では、ペンディングの方を主に用いますが、期限が短いペンディングは「一時停止」と用いたほうが分かりやすいでしょう。

「無期限延期」

「無期限延期」とは、物事を中止し、一旦延期繰り延べをすることです。アイドルのイベントが新型コロナウイルスにより無期限延期を迫られる中、エンタメ界の未来はあるでしょうか。このような例文にてニュースやトピックに取り上げられますね。

無期限延期はペンディングの類義語です。無期限延期はイベントやプロジェクトでの一時的な中止を意味する言葉で、ペンディングのように棚に上げて、すぐに議題にはなりません。ある程度の期間を開けます。

「態度留保」

「態度留保」とは、とくに回答をしないこと。極めて「NO」に近いニュアンスで伝えることから、ビジネスの場面ではペンディングのほうがやわらかい回答です。「上司にアイデアを持っていったら、態度保留をされた」などと使います。

態度保留は極めてペンディングに近いですが、拒否及び今はやりたくはないという意味を含みますね。

「ペンディング」の対義語は?

続いてペンディングの対義語を見てみましょう。

「決済」

「決済」は正確な対義語ではありません。ただ物事を決めることから、ペンディングのように議題を流してしまうのではないため対義語と定義をしますね。決済は「キャッシュレス決済」など、とお金を支払う意味でも用いられます。

「ペンディング」の英訳は?

image by iStockphoto

それではペンディングの英訳を見てみましょう。

\次のページで「「pending」」を解説!/

「pending」

pending」とは、カタカナ英語のペンディングと同じ意味です。「Pend」の単語「宙ぶらりんにする」の「~ing」系で、案件を「先延ばしにする」という意味で用いられますね。進行形ですが、ビジネス用語では名刺に近い意味で使われています。

・I\'m talking about opening an overseas store, but could you make it pending once?(海外出店の話は、一度ペンディングさせてもらえませんか?)

「is once ~a waiting」

is once ~a waiting」でペンディングをすると用います。英訳の表現のほうが繊細で、いろいろなケースに合わせてペンディングをする意味で言い回しが多いですね。「a waiting」で待つ意味もあり、pendingよりもやや柔らかく「待つよ」という表現です。

・The overseas migration plan was once upon a waiting list.(海外移住の話は一度ペンディングをした。)

「ペンディング」を使いこなそう

この記事では「ペンディング」の意味・使い方・類語などを説明しました。ペンディングとは保留の意味です。

ただ単にペンディングをすると用いるよりは次回の議事録に加えるなどし、ビジネスを円滑に動かしましょう。あまりペンディングの案件が続くようなら仕事を整理し、他者に任せるか断ることも時には必要です。

ペンディングの記事を取り掛かるあまり、急ぎすぎていた筆者。ゆったりと自分のペースにて歩もうと思いました。

" /> 「ペンディング」の意味や使い方は?例文や類語を言葉のマニアライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「ペンディング」の意味や使い方は?例文や類語を言葉のマニアライターがわかりやすく解説!

この記事では「ペンディング」について解説する。

端的に言えばペンディングの意味は「保留」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

編集経験もあり、情報誌系のライターを10年経験したコトバアソビを呼んです。一緒に「ペンディング」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/コトバアソビ

現在3名の女性から告白をされ、全てペンディングにしているライター。(作り話。)今回はペンディングについて解説をする。検索履歴には謎のキーワードにて埋まっている。

「ペンディング」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ペンディング」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ペンディング」の意味は?

「ペンディング」には、次のような意味があります。

1.未解決の状態にとどまること。
2.保留すること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ペンディング」

ペンディングとは、一度保留をすることです。一度棚上げをして、次の議題へと進むケースで用いられているビジネス用語の1つですね。結論を先送りにしたい場合や、判断に迷うとき、一度持ち帰り考えたいときに用います。

ビジネスの世界では、使うことが多い割には認知度が低く、正確に使いこなせていない人もいるようです。世間的にも、実は某バラエティ番組によって誤用が紹介をされて広まったため世間一般では下品な話と理解をされるケースがあります。年配の方に対しては、認知度が少ないため、用いるケースは補足説明が必要でしょう。

ビジネスの世界では、商談などであまりペンディングを用いると信用を失うと言われていますね。ペンディングを使う場合には、仮でもよいので、回答する時期を明確にすると、コミュニケーションが円滑になります。

「ペンディング」の語源は?

次に「ペンディング」の語源を確認しておきましょう。

ペンディングは英語「pending」からきた言葉です。この中の「Pend」には「吊るす」という意味があります。pendingと用いると「Pend」と「~ing」の意味である「~している」と、訳せ「宙ぶらりんの状態にする」という言葉です。

「Pend」の語源は複数ありますが、ペンダントにて世間一般に広まったと仮定をすると腑に落ちるでしょう。Pendそのものの意味に進行形をつけて、pendingと用いたのは、ビジネスでも最近のことです。日本には、ビジネスの決済などで回答を求められたときに、回避をする手段として使われました。

したがって上司が何気なく使っているペンディングは、間違った使い方をしているかもしれません。あまりにペンディングが多いと物事が前に進まないので、若干違う見方をすると、イメージの悪い言葉と捉えられます。

「ペンディング」の使い方・例文

「ペンディング」の使い方を例文に習い見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.「社長ご決済をお願いいたします。」「この提案は、こことここ、ここが足りない、ペンディングだな。」
2.会議はここで打ち切るため、残りの議題はペンディングをします。
3.ペンディングをするという言葉が口癖の上司は今年内示が出て、地方の支店に行くことになった。

3つとも筆者の実体験です。1の例文は筆者が会社の社長に提案書を持っていったときに言われた言葉。提案書に不備があったか、お金の都合なのかは、定かではありません。正確にいうと誤用に近い表現ですかね。

2の例文は、ある会議の様子です。会議を打ち切る際に使えるビジネス用語。このあとしっかりとチームで情報共有をし、棚上げにされた議題を次回の議題にするようにしたいですね。

ペンディングの場合にはデメリットとして、議題そのもののことが良いのか悪いのかはまではわかりません。したがってむやみに使うと次回もペンディングになる可能性があります。実話では3回ペンディングになり、4回目でようやくリマインドになり、それから案のブラッシュアップをしました。差し戻す場合には、しっかりとリマインドと使いましょう。

3は筆者の上司です。とりあえずお年賀の挨拶は送っておきました。

「ペンディング」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それではペンディングの類義語を見てみましょう。

\次のページで「「一時停止」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: