
「準拠」
よりどころとすること、またはそのよりどころとなった基準のことを指します。
「遵守」は法律などに従い、それを守ることですが「準拠」はなんらかの行動の指針にするといったニュアンスです。
「遵守」の対義語は?
次に、「遵守」の反対の意味を表す言葉を見ていきましょう。
「違反」
決められた規則を破ったり、法令などに従わないことをいいます。日常生活でも「約束違反だぞ!」とか「道路交通法違反」と使いますね。
ちなみに「違反」をもう少ししっかりした文脈で用いたいときは、「違背(いはい)」という言葉もあります。「命令・法律などに背くこと」の意味で、「軍隊では部下が上官の指示に違背するなど許されない」などと使われることがありますよ。
「逸脱(いつだつ)」
決まった範囲からそれることをいいます。
法律や命令に限らず「常識を逸脱した言動」などと使いますが、決められたルールに背くという意味で用いられる場合には「遵守」の対義語といえるでしょう。
「adhere to~」
規則などに忠実に従うという意味です。
「法律」を表すlawをつけて「adhere to the law」とすれば、「法律に従う、法令遵守する」の意味に。また、単純に「従う」を示す単語としてはobeyもありますよ。
\次のページで「「compliance」」を解説!/