
端的に言えばアグレッシブの意味は「言動の積極的なさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
日々、言葉について勉強を積み重ねているwebライターのミロさんを呼んです。一緒に「アグレッシブ」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ミロさん
日々、言葉について勉強を積み重ねているwebライター。1つ1つの言葉に興味を持ち、理解を深めている。
「アグレッシブ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto
それでは早速「アグレッシブ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。アグレッシブにはどのような意味・語源・使い方があるのか、気になりますね。様々な状況で使う言葉なため、しっかりとチェックしておきましょう。
「アグレッシブ」の意味は?
「アグレッシブ」には、次のような意味があります。この言葉には2つの意味があり、それぞれ聞いたことがあるでしょう。「アグレッシブ」の2つの意味を把握して、場面に応じて適切に使い分けるようにしておいて下さい。
1.言動の積極的なさま・精力的なさま
2.攻撃的なさま
出典:デジタル大辞泉(小学館)「アグレッシブ」
1つ目の「言動の積極的なさま」は自ら進んで発言・行動していることをさします。また、「精力的なさま」は活力が溢れていて、疲れを感じさせずに行動しているのです。2つの言葉とも前向きでどんどん進んでいく姿が浮かんできますね。
2つ目の「攻撃的なさま」は相手を責めることをさしています。スポーツでは相手に勝つために攻める時に使い、時には闘志をむき出しにして戦うでしょう。ただ、個人的なやりとりで攻撃な態度を取る場合は、相手に対して容赦することなく責めるため傷つけることもあります。
もし、意味が分からなくなった場合はインターネットの無料サイトから「アグレッシブ」を調べて確認すると言い間違いを防げますよ。
「アグレッシブ」の語源は?
次に「アグレッシブ」の語源をしっかりと確認しておきましょう。どのようなことが語源になっているのか気になる人もいるはずです。ちなみに「アグレッシブ」は、英語の「aggressive」が語源となっているので覚えておいて下さい。
\次のページで「「アグレッシブ」の使い方・例文」を解説!/