端的に言えば今日も今日とての意味は「相も変わらず」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役の落語家でwebライターの晋治を呼んです。一緒に「今日も今日とて」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/晋治
現役の落語家でwebライター。20代後半から落語家に入門し、40歳からは兼業ライターに。言葉を生業とする落語家とライターの経験を活かして、わかりやすく言葉の意味を解説する。
「今日も今日とて」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「今日も今日とて」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。最近では若者が「今日も今日とて」という言葉を使っているそうですね。10代の女子などがインスタグラムのハッシュタグで「今日も今日とて渋谷」などと使っているそうです。私は落語家なので「今日も今日とて」という表現は非常によく使います。例えば、落語の中で紙屑屋さんが出てくるときに「今日も今日とてやってまいりましたのが裏長屋でございまして」という表現。この「今日も今日とて」という言葉は特定の日を指すのではなく「相も変わらず」「今日もいつもと同じように」「代わり映えのしない毎日」「ワンパターンな」「日課」というニュアンスで、その人物像や行動パターンを有効的に表現できるので非常に便利なフレーズですね。
「今日も今日とて」の意味は?
「今日も今日とて」の「とて」には次のような意味があります。辞典などで確認してみましょう。
「とて」
「今日も今日とて」という表現は、まず「とて」の意味を理解することが重要です。この「とて」の意味は上記の引用にもあるように格助詞、接続助詞、係り助詞の三つに分類でき、この「とて」は上記3の係り助詞「ある事物が、例外でなく他の一般の場合の中に含まれること」を表しています。
例をあげますと「今日も今日とて満員電車に揺られて帰宅する」という表現。これは毎日満員電車にゆられて帰宅するのが日常で、もし電車が空いていたら、それは非日常ということ。つまり、満員電車に乗って帰宅するのは例外ではなく当たり前の日常として受け入れていることを伝えているのですね。
「今日も今日とて」の語源は?
次に「今日も今日とて」の「とて」の語源を確認しておきましょう。
格助詞「と」に接続助詞「て」の付いたものとする説や、断定の助動詞「たり」の連用形に接続助詞「て」の付いたものとする説などが語源と言われています。
参照:goo辞書「とて」
\次のページで「「今日も今日とて」の使い方・例文」を解説!/