この記事では「調子はいかがですか」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「How are you?」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「調子はいかがですか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「調子はいかがですか」の意味と使い方は?

「調子はいかがですか」は、挨拶表現の一つです。それでは、「調子はいかがですか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「調子はいかがですか」の意味

「調子はいかがですか」の「いかがですか」は、相手の様子や状況などを尋ねる時に使う言葉です。そこで「調子」の意味について調べてみました。

1.音の高低のぐあい。また、音の速さのぐあい。リズム。拍子。
2.言葉の表現のぐあい。音声の強弱や、文章などの言い回し。口調。語調。
3.動作や進行の勢い。
4.活動するものの状態・ぐあい。
5.音楽で、主音の高さによって決まる音階の種類。雅楽の壱越 (いちこつ) 調・盤渉 (ばんしき) 調など。
6.弦楽器の調弦法。箏 (そう) の平調子、三味線の本調子など。
7.雅楽で、舞楽の一種の前奏曲。各楽器が順次演奏に加わり、同一旋律を追いかけて奏する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「調子」

「調子はいかがですか」の使い方・例文

「調子はいかがですか」は、相手の近況や体調などを尋ねるためのフレーズです。型通りの挨拶として使う場合も多いですが、相手の体調を心配して使う場合もありますね。

次に「調子はいかがですか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.お久しぶりです。調子はいかがですか。
2.先月まで入院されていたそうですが、調子はいかがですか。
3.調子はいかがですか。今年の冬は寒さが厳しいので、体調にはくれぐれもお気を付けください。

\次のページで「「調子はいかがですか」の英語での表現は?」を解説!/

「調子はいかがですか」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

まずは、一般的な挨拶としての「調子はいかがですか」の表現について説明します。

「調子はいかがですか」の英語表現

「調子はいかがですか」は「How are you?」で言い表すことができます

「How are you?」は英語の授業で誰もが習うフレーズの一つですね。「元気ですか」「ごきげんいかがですか」などの意味があり、一般的な挨拶として幅広く使うことができます。

また同じような意味を持つ表現に「How have you been?」というものも。「How are you?」との違いは、「現在形」か「現在完了形」かという「時制」の部分です。「How have you been?」は「最近どうですか」と少し前から現在までの状態を、「How are you?」は「元気ですか」と今現在の状態を聞いています。

1.How are you?
お元気ですか。
Not too bad, thank you.
ありがとう。まあまあというところですね。

2.Long time no see. How have you been lately?
お久しぶりです。最近どうですか。
Nothing special. And you?
特に変わりはないですよ。あなたは?

「How are you?」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「How are you?」や「How have you been?」はよく使われている一般的な表現です。しかし健康状態について聞いているのか、機嫌の善し悪しについて聞いているのかわかりにくいですね。そこで次は体調について尋ねる「調子はいかがですか」の英語表現について考えてみましょう。

似た表現「How do you feel?」

「How do you feel?」でも「調子はいかがですか」の意味を言い表すことができます

「feel」は「感じる」などの意味があるので、「How do you feel?」は「あなたはどのように感じますか」となりますね。これは「気分はどうですか」「体調はどんな感じですか」と体の具合を尋ねる時のフレーズです。「How are you feeling?」と現在進行形の形にする場合もあります。「How is your health?」も体調を聞く表現です。「health(健康)」という言葉が入っているのでわかりやすいですね。

\次のページで「「調子はいかがですか」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.How are you feeling? I heard you had a stomachache yesterday.
調子はいかがですか。昨日、お腹が痛かったと聞いてますが。

2.How do you feel?
調子はいかがですか。
Not bad, but I haven't slept much these days.
悪くはないのですが、最近睡眠不足なんですよ。

「調子はいかがですか」を英語で言ってみよう

この記事では「調子はいかがですか」の意味・使い方・英訳を説明しました。「How are you?」は丁寧な表現なので、目上の人にも使うことができます。友人などに気軽な感じで「調子はどう」という場合は「What's up?」がおすすめです。この場合の「up」は、「(何かが)起こる」という意味で使われており、「What's up?」で「何が起きてるの」という意味になります。カジュアルな表現で、近況を聞く時などに使われていますよ。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「調子はいかがですか」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「調子はいかがですか」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「調子はいかがですか」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「How are you?」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「調子はいかがですか」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「調子はいかがですか」の意味と使い方は?

「調子はいかがですか」は、挨拶表現の一つです。それでは、「調子はいかがですか」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「調子はいかがですか」の意味

「調子はいかがですか」の「いかがですか」は、相手の様子や状況などを尋ねる時に使う言葉です。そこで「調子」の意味について調べてみました。

1.音の高低のぐあい。また、音の速さのぐあい。リズム。拍子。
2.言葉の表現のぐあい。音声の強弱や、文章などの言い回し。口調。語調。
3.動作や進行の勢い。
4.活動するものの状態・ぐあい。
5.音楽で、主音の高さによって決まる音階の種類。雅楽の壱越 (いちこつ) 調・盤渉 (ばんしき) 調など。
6.弦楽器の調弦法。箏 (そう) の平調子、三味線の本調子など。
7.雅楽で、舞楽の一種の前奏曲。各楽器が順次演奏に加わり、同一旋律を追いかけて奏する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「調子」

「調子はいかがですか」の使い方・例文

「調子はいかがですか」は、相手の近況や体調などを尋ねるためのフレーズです。型通りの挨拶として使う場合も多いですが、相手の体調を心配して使う場合もありますね。

次に「調子はいかがですか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.お久しぶりです。調子はいかがですか。
2.先月まで入院されていたそうですが、調子はいかがですか。
3.調子はいかがですか。今年の冬は寒さが厳しいので、体調にはくれぐれもお気を付けください。

\次のページで「「調子はいかがですか」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: