端的に言えば尽力の意味は「全力を尽くすこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生の「むかいひろき」を呼んです。一緒に「尽力」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/むかいひろき
ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を活かし、「言葉」について分かりやすく解説していく。
「尽力」の意味は?
「尽力」には、次のような意味があります。
ある目的の実現のために、力を尽くすこと。「町の復興に―する」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「じん‐りょく【尽力】」
「尽力」は「あることを達成するために全力を尽くす」ことを表す言葉です。「尽力します」「尽力いたします」「尽力した」のように動詞として使用されることが多いですね。「ご尽力」のように名詞で使用されることもあります。
日常会話ではあまり使用されませんが、ビジネスシーンなどかしこまった場面で使用される表現です。
「尽力」の語源は?
次に「尽力」の語源を確認しておきましょう。「尽力」の語源は正確なことが分かっていません。ただ、鎌倉時代には既に使われていた古い言葉のようです。
『正法眼蔵』という鎌倉時代の仏教思想書に「仏祖の道得を弁肯するとき、この道得おのづから三年・八年・三十年・四十年の功夫となりて、尽力道得するなり」という記述が見られます。
昔は「じんりき」と読むこともあったそうですが、現在は「じんりょく」と読むのが一般的です。
\次のページで「「尽力」の使い方・例文」を解説!/