端的に言えば「適宜」の意味は「適している事」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役学生ライターのタビビトを呼んです。一緒に「適宜」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タビビト
現役の文学部学生ライター。学生生活の中で数多くの芸術関係の執筆を行い、小学生の頃から多種多様な書籍を読破してきた生粋の文科系。読書量に比例する文章力で日本語を分かりやすく解説していく。
「適宜」の意味は?
「適宜」には、次のような意味があります。
1.状況によく合っている事。また、そのさま。適当。
2.便宜に従うこと。その時々に応じて、各自の判断で行動する様。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「適宜」
「適宜」には、その状況にぴったり合っているさまとその時々に応じて適切だと思う行動を自分の判断でするという二つの意味があります。
その状況にぴったり合っているさまとは、その時々の状況に対して一番適切な行動を選択すること。つまり、誰が見てもふさわしいと思う行動をとるということを意味します。一方で、その時々に応じて適切だと思う行動を自分の判断でするというのは、例え客観的に見たら違う判断だとしても自分が一番適切だと思う行動を優先するということです。
どちらにしても自分が適切だと思う行動をとるということには変わりありませんが、常識的に考えればどの行動を選択すればいいのか分かる場合と、どの選択をするかは各自の判断に預けられるという状況の場合があるということが出来るでしょう。
「適宜」の語源は?
次に「適宜」の語源を確認しておきましょう。
「適宜」は、「適」と「宜」という漢字で成り立っていますよね。このそれぞれの意味を組み合わせることによって、「適宜」の語源を理解することが可能です。
「適」には当てはまる、ふさわしいという意味、「宜」にはよろしい、都合がいいという意味があります。この二つの意味は、どちらも状況に合っている、適当といった意味があることが分かりますね。この様に同じ意味の漢字を二つ組み合わせることによって、「状況に合った行動をとること」という意味を強調していることが分かります。
\次のページで「「適宜」の使い方・例文」を解説!/