その2「テンション」
もう一つの類語の外来語として「テンション」があります。「テンションが高まる」とか「テンションが下がる」といった使い方です。本来は「緊張」「不安」の意味だったもので、「モチベーション」に比べてどちらかと言うと精神的な緊張という意味合いが強い言葉となっています。
その3「モラル」
さらにもう一つの類語の外来語として、「モラル」があります。「モラル」は道徳、倫理観を意味し、「モチベーション」が個人の意識に関する概念であるのに対し、集団的な感情や意識に対して使われるものです。
このように類語はそれぞれニュアンスが異なります。いろんなシチェーションに対応して正確な用語を選ぶようにしなければなりません。
「モチベーション」の対義語は?
さらに「モチベーション」の対義語は何でしょうか。
「不満」
物足りなく、満足しないこと。また、そのさまやそう思う気持ち。不満足。満足が得られなくてモチベーションがあがらない状態です。「不満を口にする」「不満な点が残る」「欲求不満」といった言い方があります。
その他にも、不服、不足、鬱憤、ぬるま湯、間延び、だらけ、弛緩、無気力、怠慢、意気消沈、ふやけ といった言葉が思いつくでしょう。
モチベーションの対義語は、ネガティブな様子を表しています。対義語で表現する外来語が見当たらないのが特徴ですね。
「motivation」
英訳はそのままで「Motivashion」です。Motivashionの意味は、
1.動機を与えること。動機付け。
2.物事を行うにあたっての意欲・やる気。または、動因・刺激
英語のmotivation(モチベーション)はラテン語motive(動き)の意味。動詞motivateから派生している言葉です。
日本語の意味とほとんど同じですね。
名詞としては、motivation、動詞としてはmotivate 、類語としては同じく士気を意味するmorale
熟語としては、モチベーションを維持する意味のstay motivated,keep motivated、また、チームのモチベーションを上げるという意味のmotivate theTeamなど。
\次のページで「「モチベーション」を使いこなそう」を解説!/