
「やらせ」
「事実に反した偽装を行っておきながらそれを隠蔽し、あたかも事実であるかのように見せる事」を指します。元々はマスコミの業界用語であった影響から、今もテレビやYouTube番組などのメディアにおいて行われる偽装をこう呼ぶことが多いです。
「マッチポンプ」の対義語は?
明確な対義語はありません。強いて挙げるのであれば「自作自受(じさくじじゅ)」という言葉が対義に近いでしょうか。自身の働いた悪事の結果、その報いを受けている状態を指します。
「マッチポンプ」を使いこなそう
今回は「マッチポンプ」の意味・使い方・類語などを詳しくご説明しました。
「マッチポンプ」を行う主な目的は利益を得ることのため、言い換えると確かに「自作自演」ではありますがより利己的なニュアンスが強くなるので、使う場面には十分気をつけたいところです。特にビジネスシーンで使う場合は要注意ですね。