この記事では「有終の美」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「bring ~ to a succsessful conclusion」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「有終の美」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「有終の美」の意味と使い方は?

それでは、「有終の美」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「有終の美」の意味

「有終の美」には、次のような意味があります。

1.物事をやり通し、最後をりっぱにしあげること。
2.結果がりっぱであること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「有終の美」

「有終の美」の使い方・例文

次に「有終の美」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼女は最後の試合で勝利し、有終の美を飾った。
2.有終の美を飾れるように、最後まで気を抜かない。
3.私には自信がないが、両親は私に有終の美を飾って欲しいと思っている。

\次のページで「「有終の美」の英語での表現は?」を解説!/

「有終の美」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「有終の美」の英語表現

「有終の美」は「bring ~ to a succsessful conclusion」と表現できます。これは、「有終の美を飾る」などの表現で使われる英語表現です。「a succsessful conclusion」は「良い結果」、「上出来」という意味があります。文中の「〜」の部分には仕事や試合など、有終の美を飾った対象の言葉を入れてみましょう。

それでは例文です。

1.Let's do the best that we can bring the game to a succsessful conclusion. 
試合で有終の美を飾れるように、ベストを尽くそう。

2.She brought the project to a succsessful conclusion.
彼女は、プロジェクトで有終の美を飾った。

3.What preparation should he do to bring the English speech to a succsessful conclusion?
彼が英語のスピーチで有終の美を飾るために、どんなことを準備する必要があると思う?

「bring ~ to a succsessful conclusion」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「round off (one's ~)」

言い回しは異なりますが、下記でも「bring ~ to a succsessful conclusion」と同じような意味を表現することができます。

それは「round off (one\'s ~)」です。「round off」には「角を落とす」とか「完結させる」、「手際良く仕上げる」という意味。「one\'s ~」をつけると、「有終の美を飾る」という表現ができます。それで、「one\'s ~」の「〜」有終の美を飾る対象、例えば仕事だったり試合などの言葉を入れて表現できるでしょう。

それでは例文です。

\次のページで「「有終の美」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Kate rounded off her game by making a goal.
ケイトはゴールを見事に決め、試合を有終の美で飾った。

2.It's not easy to round off your career. 
仕事で有終の美を飾るのはそんなに簡単なことではない。

3.I thought the team was wonderful. They rounded off their game by showing perfect teamwork.
このチームは素晴らしいと思った。かれらは見事なチームワークで、試合で有終の美を飾った。

「有終の美」を英語で言ってみよう

この記事では「有終の美」の意味・使い方・英訳を説明しました。

「有終の美」は多方面で、良い意味でたくさん使われますね。誰かを褒めたりする時に、このような表現を使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「有終の美」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「有終の美」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「有終の美」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「bring ~ to a succsessful conclusion」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「有終の美」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「有終の美」の意味と使い方は?

それでは、「有終の美」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「有終の美」の意味

「有終の美」には、次のような意味があります。

1.物事をやり通し、最後をりっぱにしあげること。
2.結果がりっぱであること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「有終の美」

「有終の美」の使い方・例文

次に「有終の美」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼女は最後の試合で勝利し、有終の美を飾った。
2.有終の美を飾れるように、最後まで気を抜かない。
3.私には自信がないが、両親は私に有終の美を飾って欲しいと思っている。

\次のページで「「有終の美」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: