
端的に言えばレスポンスの意味は「応答」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「レスポンス」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル
某国立大で日本語学を専攻。若い頃にメールやLINEがなかった世代からすれば、仕事以外でレスポンスを急ぐことに戸惑いを感じている。「便りのないのはよい便り」だと思っているのは私だけだろうか。
「レスポンス」の意味は?
「レスポンス」には、次のような意味があります。
《「リスポンス」とも》
1.応答。反応。対応。返事。「問い合わせにすぐレスポンスがあった」
2.自動車やコンピューターなどで、操作に対する反応。「レスポンスのいい車」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「レスポンス」
もともとの「レスポンス」の意味は辞書の1にある「返答、反応」です。他人とのやり取りで相手から返ってくる返事などを「レスポンス」と呼んでいました。今ではその相手が機械などにもなり、辞書の意味2のように現代では「操作に対する反応」にも「レスポンス」を使用するようになっています。
「レスポンス」の使い方・例文
「レスポンス」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「レスポンス」の類義語は?違いは?」を解説!/