この記事では「何するものぞ」について解説する。

端的に言えば何するものぞのは「たいしたことはない」という意味ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「何するものぞ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

雑誌のインタビュー記事の作成やイベントの司会…言葉の中で生きてきたライター。特にイベントの司会では思わぬハプニングが起きることも珍しくはない。高校生の息子の反抗に手を焼くが、難しい仕事を乗り切ってきたという自信もあり…言うことを素直にきかず、何かにつけて理屈を並べ反抗する息子を「何するものぞ」と言い負かしている。

「なにするものぞ」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 2020613

それでは早速「何するものぞ」の意味や使い方を見ていきましょう。

「何するものぞ」の意味は?

「何するものぞ」には、次のような意味があります。

1.なにができようか。たいしたことはない。


出典:デジタル大辞泉(小学館)「何するものぞ」

「何するものぞ」は漢文では「何為者」と表し、読み方は「ナンスルモノゾ」。本来は「何者か?」「どういった人物なのか?」という意味で…史記の「項羽本紀 鴻門の会」では「客何為者。(客ハ何為ル者ゾ)」と記されています。

「何者か?」「どういった人物なのか?」が「一体、どれほどの人物だというのか?」「何ができようか?(いや、できはしない)」「たいしたことはない」という意味に変化した訳です。

「何するものぞ」の使い方・例文

「何するものぞ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「何するものぞ」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.「敵の軍隊、何するものぞ!我ら中隊は精鋭部隊。奴らなんぞは直ぐに逃げ帰るわっ!」この大尉の言葉に軍曹たちはみんな笑った。

2.「いつか大きな映画館で上映されるような作品を制作して…世界中から注目される監督になってやる」彼にあったのは根拠のない自信だけだったが、若い彼にはそれで十分だった。「ハリウッドなんか何するものぞ!」…この時、彼はこんな気概だったのだろう。

3.「私たちは今迄も幾多のウイルスを抑え込んできました。みなさん一人一人が気を付けて行動して下さったなら…今度もきっとできます。新型コロナウイルス、何するものぞ!」専門委員会のメンバーの一人がこう訴えたのをスマホのニュースで観た私は「そのとおりだ」と思った。

「何するものぞ」は「なにができようか。たいしたことはない」という意味ですが、例文1の「敵の軍隊、何するものぞ」は「敵の軍隊なんぞ、たいしたことはない」と言う…まさにその通りの使い方です。自分の方が優れていると思う時にこのような使い方をしますが、自分と相手の間に歴然とした差がある時…例えばおとなが小さな小学生を相手にしているような場合にはこの「何するものぞ」という言葉は使いません。

それに対して例文2,3は意味合いが変わってきます。例文2は若い無名の映画監督がハリウッドに対して「何するものぞ」と言い…例文3では専門委員会のメンバーが国民に対して「新型コロナウイルス、何するものぞ」と訴えていますよね。

例文1では大尉や軍曹たちは敵の軍隊に対して「自分たちの方が優位である」と思っているのに対し、例文2,3では「自分たちの方が優位だ」とは思っていません。「優位だ」とは思っていませんが「勝つことはできない」とは思っていないのです。「今は難しいけど、きっとできる。私(たち)はきっと勝つことができる」と自らを鼓舞する意味合いを持っているのが例文2,3の「何するものぞ」です。

「何するものぞ」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 66421556

では「何するものぞ」の類義語をみていきましょう。

「軽視」

「軽視」とは軽く見るという意味で…「何するものぞ」と同じように「たいしたことはない」という意味をもちます。例えば「彼はその問題を軽視した」というように自分に対して「影響力がない」「重要ではない」と考えられる場合に用いられる言葉ですね。

「何するものぞ」の対義語は?

次に「何するものぞ」の対義語をみていきましょう。

\次のページで「「一目置く」(いちもくおく)」を解説!/

「一目置く」(いちもくおく)

「一目置く」とは「相手が勝っていることを認め、敬意をはらう」という意味です。例えば「私は彼に一目置いているのだよ。彼には先を見る目がある」という使い方をします。「たいしたことはない」という意味をもつ「何するものぞ」と反対の意味になっていますね。

「何するものぞ」の英訳は?

image by PIXTA / 64686569

古風な言い方の「何するものぞ」を英語で表現するとどのようになるのでしょうか?

1.Rival companies have made and announced new products at the lowest prices in the industry, but we thought there was nothing to fear because of their poor performance.:ライバル会社は業界最安値を武器に新製品を製作し発表したが、その性能の低さからたいしたことはないと我々は思った。

2."The actor clinging to the glory of the past can't do anything," said the theater manager.:「過去の栄光にしがみついている役者は何もできない」と劇場支配人は言った。

例文1の「nothing to fear」は直訳すると「恐れることは何もない」という表現になりますが「恐れることは何もない」ということは「たいしたことはない」ということで「何するものぞ」が「nothing to fear」になりますね。

例文2の「can't do anything 」は直訳すると「何もすることができない」になりますが「何もすることができない」ということは「何ができようか(いや、できはしない)」ということになり「何するものぞ」が「can't do anything」という表現になるのです。

「何するものぞ」を使いこなそう

この記事では「何するものぞ」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「なにができようか」「たいしたことはない」という意味をもつ「何するものぞ」は日常生活ではあまり使うことはありません。しかしそんな言葉だからこそ、上手く使いこなせれば、周りから「なかなかやるな」と思ってもらえます。

若いみなさんはお父さんやお母さん、周りの大人と意見が合わずに口論しますよね?高校生になる私の息子も自分勝手で生意気なことを言うのです。そんな息子に腹を立てながら…たまに「おっ!」と思う反論をされると少し感心したりすることも…。自分の考えを理解してもらうには正しく伝えることが大切で、そのためには論理的な思考とそれを正確に表す言葉が必要です。

大人たちにいつまでも「何するものぞ(たいしたことはない)」と思われないようにいろんな知識を身につけていきましょう。

" /> 「何するものぞ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「何するものぞ」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

「一目置く」(いちもくおく)

「一目置く」とは「相手が勝っていることを認め、敬意をはらう」という意味です。例えば「私は彼に一目置いているのだよ。彼には先を見る目がある」という使い方をします。「たいしたことはない」という意味をもつ「何するものぞ」と反対の意味になっていますね。

「何するものぞ」の英訳は?

image by PIXTA / 64686569

古風な言い方の「何するものぞ」を英語で表現するとどのようになるのでしょうか?

1.Rival companies have made and announced new products at the lowest prices in the industry, but we thought there was nothing to fear because of their poor performance.:ライバル会社は業界最安値を武器に新製品を製作し発表したが、その性能の低さからたいしたことはないと我々は思った。

2.”The actor clinging to the glory of the past can’t do anything,” said the theater manager.:「過去の栄光にしがみついている役者は何もできない」と劇場支配人は言った。

例文1の「nothing to fear」は直訳すると「恐れることは何もない」という表現になりますが「恐れることは何もない」ということは「たいしたことはない」ということで「何するものぞ」が「nothing to fear」になりますね。

例文2の「can’t do anything 」は直訳すると「何もすることができない」になりますが「何もすることができない」ということは「何ができようか(いや、できはしない)」ということになり「何するものぞ」が「can’t do anything」という表現になるのです。

「何するものぞ」を使いこなそう

この記事では「何するものぞ」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「なにができようか」「たいしたことはない」という意味をもつ「何するものぞ」は日常生活ではあまり使うことはありません。しかしそんな言葉だからこそ、上手く使いこなせれば、周りから「なかなかやるな」と思ってもらえます。

若いみなさんはお父さんやお母さん、周りの大人と意見が合わずに口論しますよね?高校生になる私の息子も自分勝手で生意気なことを言うのです。そんな息子に腹を立てながら…たまに「おっ!」と思う反論をされると少し感心したりすることも…。自分の考えを理解してもらうには正しく伝えることが大切で、そのためには論理的な思考とそれを正確に表す言葉が必要です。

大人たちにいつまでも「何するものぞ(たいしたことはない)」と思われないようにいろんな知識を身につけていきましょう。

1 2 3
Share: