この記事では「理解に苦しむ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「It is hard to understand ~」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「理解に苦しむ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「理解に苦しむ」の意味と使い方は?

「理解に苦しむ」は、少しネガティブなニュアンスを含む言葉ですね。それでは、「理解に苦しむ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「理解に苦しむ」の意味

「理解に苦しむ」には、次のような意味があります。

理解、共感することができずに、悩ましい思いをするさま、理解不能な様子、理解しがたい様子などを意味する表現。

出典:実用日本語表現辞典 「理解に苦しむ」

「理解に苦しむ」の使い方・例文

「理解に苦しむ」とは、相手の行動や話の内容などに共感できないという意味で使う言葉です。「苦しむ」という言葉から「理解しようとしてもできないことが悩ましい」というニュアンスが感じられますね。次に「理解に苦しむ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.君がなぜ先生の前であんなことを言ったのか、まったく理解に苦しむね。
2.人をだましてまで利益を得ようとするなんて、理解に苦しむよ。
3.このケーキに対する評価の低さは、スイーツ好きとしては理解に苦しみます。

\次のページで「「理解に苦しむ」の英語での表現は?」を解説!/

「理解に苦しむ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「理解に苦しむ」の「苦しむ」は、「難しい」などの意味を含んでいます。その点を踏まえて英訳を考えてみましょう。

「理解に苦しむ」の英語表現

「理解に苦しむ」は「It is hard to understand ~」で言い表すことができます

「hard to understand」の「hard」は、この場合は「硬い」ではなく「難しい」の意味です。「hard」の代わりに「difficult」を使って、「difficult to understand」の形にしても構いません。「It is hard to understand ~」は、「It … to構文」の形になっているので「to understand ~」が真主語です。「~を理解することは難しい」という訳から、「理解に苦しむ」と意訳できますね。

1.It is really hard to understand his point of view.
彼の考え方は本当に理解に苦しみます。

2.No matter how many times we talk, it is difficult to understand your idea.
何度話し合っても、あなたの考えは理解に苦しみます。

3.It is hard to understand why she acted that way.
彼女がなぜそんなふるまいをしたのか理解に苦しむ。

「It is hard to understand ~」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「理解に苦しむ」「理解できない」という意味の英語表現はいくつか考えられます。中でも次に紹介する「I don't get it.」は、日常的によく使われているフレーズです。

似た表現「I don’t get it.」

「I don't get it.」でも「理解に苦しむ」の意味を表すことができます

「get」は色々な意味を持つ単語ですが、この場合は「理解する」という意味。「I don't understand.」と同じような意味ですが、「I don't get it.」の方がややカジュアルな印象です。「it」の部分は「why」や「what」などの疑問詞を用いて表すこともできます。例文の2を参照してください。

\次のページで「「理解に苦しむ」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Why did you send her back to her hometown? I don't get it.
なぜ彼女を故郷に送り返したんですか?理解に苦しみます。

2.I don't get why he spent so much money on the holiday.
彼がなぜ休日にそんなに多くのお金を使ったのか、理解に苦しむね。

3.I hear Mike divorced her. I still don't get it.
マイクは彼女と離婚したらしいね。いまだに理解に苦しむよ。

「理解に苦しむ」を英語で言ってみよう

この記事では「理解に苦しむ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「理解に苦しむ」「理解できない」という意味を英語で言い表したい場合、疑問形にするというパターンも考えられます。例えば「What are you trying to say?」は直訳すると「何を言おうとしているの?」となり、相手の言っていることが理解できないという意味になりますね。「What are you talking about?」を使っても「何について話してるの?」という意味なので、話の内容が理解できていないという意味が伝わるのではないでしょうか。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「理解に苦しむ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「理解に苦しむ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「理解に苦しむ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「It is hard to understand ~」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「理解に苦しむ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「理解に苦しむ」の意味と使い方は?

「理解に苦しむ」は、少しネガティブなニュアンスを含む言葉ですね。それでは、「理解に苦しむ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「理解に苦しむ」の意味

「理解に苦しむ」には、次のような意味があります。

理解、共感することができずに、悩ましい思いをするさま、理解不能な様子、理解しがたい様子などを意味する表現。

出典:実用日本語表現辞典 「理解に苦しむ」

「理解に苦しむ」の使い方・例文

「理解に苦しむ」とは、相手の行動や話の内容などに共感できないという意味で使う言葉です。「苦しむ」という言葉から「理解しようとしてもできないことが悩ましい」というニュアンスが感じられますね。次に「理解に苦しむ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.君がなぜ先生の前であんなことを言ったのか、まったく理解に苦しむね。
2.人をだましてまで利益を得ようとするなんて、理解に苦しむよ。
3.このケーキに対する評価の低さは、スイーツ好きとしては理解に苦しみます。

\次のページで「「理解に苦しむ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: