
この言葉の代表的な英訳は「It is hard to understand ~」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「理解に苦しむ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「理解に苦しむ」の意味と使い方は?
「理解に苦しむ」は、少しネガティブなニュアンスを含む言葉ですね。それでは、「理解に苦しむ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「理解に苦しむ」の意味
「理解に苦しむ」には、次のような意味があります。
理解、共感することができずに、悩ましい思いをするさま、理解不能な様子、理解しがたい様子などを意味する表現。
出典:実用日本語表現辞典 「理解に苦しむ」
「理解に苦しむ」の使い方・例文
「理解に苦しむ」とは、相手の行動や話の内容などに共感できないという意味で使う言葉です。「苦しむ」という言葉から「理解しようとしてもできないことが悩ましい」というニュアンスが感じられますね。次に「理解に苦しむ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.君がなぜ先生の前であんなことを言ったのか、まったく理解に苦しむね。
2.人をだましてまで利益を得ようとするなんて、理解に苦しむよ。
3.このケーキに対する評価の低さは、スイーツ好きとしては理解に苦しみます。
\次のページで「「理解に苦しむ」の英語での表現は?」を解説!/