この記事では「見る目がある」について解説する。

端的に言えば、見る目があるの意味は「正しく評価する能力がある」ことです。ビジネスシーンだけでなく、社会生活を営む上で「見る目がある」ほうがよいのは間違いない。「目」を使った同義語がいくつかあるので、一緒に覚えておこう。

日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。一緒に「見る目がある」の意味や例文、類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「見る目がある」の意味・例文

image by iStockphoto

「見る目がある」は日常でもよく見かける言葉ではないでしょうか。この機会に意味と使い方を覚えておきましょう。

「見る目がある」の意味

さっそく辞書で「見る目がある」の意味をチェックしましょう。

物事を正しく評価する能力がある、鑑識眼がある、といった意味の表現。

出典:実用日本語表現辞典「見る目がある」

国語辞典で調べると「見る目がある」は載っていませんでしたが、「見る目」で調べると「物事の真偽や優劣を見分ける力」「眼力」「眼識」という意味がありました。

また、「見る」を調べてみると「目で物の存在をとらえる」という意味以外に「観察して判断する」「評価する」などの意味があったのです。さらに「目」にも「見分ける力」「洞察力」という意味合いがありました。物事を観察して優劣を見分ける力があるということで、「正しく評価する能力がある」という意味になったのですね。

「見る目がある」の例文

次は「見る目がある」の例文を見ていきましょう。

1.彼女は地味で目立たないが、いつも周囲に気配りし、仕事が円滑に進むように営業マンを陰で支えていた。彼女を伴侶に選んだ彼は人を見る目がある。
2.商店街のはずれにある骨董店は、古くて店の中は雑然としている。しかし店主に見る目があるので、思いもかけない掘り出し物が見つかることがあった。
3.彼はその絵を本物だと言ったが、彼女は贋作だと言い切った。私は、見る目があるのは彼女のほうだと思う。

\次のページで「「見る目がある」の類義語」を解説!/

最初の例文は、人を見る目があるという意味で使った例文です。人の外見だけでなく内面についても良し悪しを見分ける能力があるという意味ですね。2番目の例文は、骨董品の価値を判断する能力があるという意味で使っています。3番目の例文は、絵画の真贋について判断する能力のことをいっていますね。

「見る目がある」の類義語

image by iStockphoto

次は、「見る目がある」の類義語を見ていきましょう。

「目が高い」「目が利く」「目が肥える」:良し悪しを見分ける力がある

「目が高い」は、「よいものを見分ける力がある」という意味です。「こちらの商品をお選びになるとは、なんてお目が高い」という使い方をします。「目が利く」「ものの良し悪しを見分ける力がある」という意味です。「彼女は骨董品に目が利く」という表現をします。名詞の「目利き」も同じ意味です。

「目が肥える」は、いろいろなものを見て、ものの良し悪しを見分ける力が増すこと。「実家が製陶所なので、焼き物については目が肥えている」というように使います。

「慧眼」「炯眼」:本質を見抜く目

「慧眼」「けいがん」と読みます。意味は物事の本質を見抜く能力のこと。おなじ「慧眼」でも「えげん」と読むと、真理を認識する能力を眼になぞらえて整理した五眼の一つで、「一切のことを空であると見通す智慧」という意味の仏教用語になります。

「炯眼」「けいがん」で読みは同じです。「炯眼」は「鋭く光る目」という意味もありますが、「慧眼」と同じように「本質を見抜く能力」という意味でも使われますよ。

\次のページで「「鑑識眼」など:物事の性質を見分ける力」を解説!/

「鑑識眼」など:物事の性質を見分ける力

「鑑識眼」「かんしきがん」と読みます。物事の性質や善悪、真贋や美醜などを見分ける能力のことです。「眼識」や「眼力」も同じような意味合いで使われますね。

「鑑識眼」に似た言葉で「審美眼」という言葉もあります。美を見極める能力という意味です。「鑑識眼」は物事の性質や善悪、真贋など表現する範囲が広いのですが、「審美眼」は芸術の真贋や、美醜など「美」について見分ける能力のことを指していますよ。

「見る目がある」の反対語

次は「見る目がある」の反対語を見ていきましょう。

「見る目がない」:正しく評価する能力がない

「見る目がない」は、「正しく評価する能力がない」という意味です。「うちの人事課は人を見る目がない」という使い方をします。よくわかっているので説明はいらない、という方もいるかもしれませんね。

「節穴」:見抜く力がない

「節穴」は、木の板から節が抜け落ちたあとの穴のこと。転じて「見えるはずなのに見落としている」「物事の本質を見抜く力がない」という意味になりました。「君の目は節穴か」というのは、人を見下した言葉なのであまり使わないようにしましょう。

「見る目がある」の英訳は?

image by iStockphoto

つぎに「見る目がある」の英訳を見てみましょう。

「have a good eye for」:~について見る目がある

「見る目がある」は英語でも「目」という言葉を使って表現します。

\次のページで「「good judge of」:~を見る目がある」を解説!/

You have a good eye for people.
あなたは人を見る目がある。

「have a good eye for「~について見る目がある」という意味です。「have a good eye for quality」は「物を見る目がある」、「have a good eye for pictures」は「絵を見る目がある」、「have a good eye for women」は「女性を見る目がある」という意味ですね。「good」を入れずにhave an eyeで使うこともできます。「have an eye for beauty」は「審美眼を持つ」という意味ですよ。

「good judge of」:~を見る目がある

「目」を使わない言い換え表現もありますよ。

I am a good judge of character.
私は人を見る目がある。

「good judge ofは、「~を見る目がある」「~の目利きである」という意味です。「good judge of character」は「人を見る目がある」、「good judge of pictures」は、「絵の目利きである」という意味ですね。

「見る目がある」を使いこなそう!

この記事では、「見る目がある」の意味や例文、類義語などを解説しました。

「見る目がある」は「正しく評価する能力がある」という意味です。「目が高い」「目が利く」「慧眼」「炯眼」など、類義語も「目」や「眼」を使った言葉が多かったですね。

本当に見る目がある人は、外見や肩書きだけで判断せず、相手の行動や目下の人への態度もよく観察しているものです。ぜひ「見る目がある」人になって「見る目がある」を使いこなしてくださいね。

" /> 何を見る目?「見る目がある」の意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説 – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

何を見る目?「見る目がある」の意味・例文・類義語などを日本放送作家協会会員がわかりやすく解説

「鑑識眼」など:物事の性質を見分ける力

「鑑識眼」「かんしきがん」と読みます。物事の性質や善悪、真贋や美醜などを見分ける能力のことです。「眼識」や「眼力」も同じような意味合いで使われますね。

「鑑識眼」に似た言葉で「審美眼」という言葉もあります。美を見極める能力という意味です。「鑑識眼」は物事の性質や善悪、真贋など表現する範囲が広いのですが、「審美眼」は芸術の真贋や、美醜など「美」について見分ける能力のことを指していますよ。

「見る目がある」の反対語

次は「見る目がある」の反対語を見ていきましょう。

「見る目がない」:正しく評価する能力がない

「見る目がない」は、「正しく評価する能力がない」という意味です。「うちの人事課は人を見る目がない」という使い方をします。よくわかっているので説明はいらない、という方もいるかもしれませんね。

「節穴」:見抜く力がない

「節穴」は、木の板から節が抜け落ちたあとの穴のこと。転じて「見えるはずなのに見落としている」「物事の本質を見抜く力がない」という意味になりました。「君の目は節穴か」というのは、人を見下した言葉なのであまり使わないようにしましょう。

「見る目がある」の英訳は?

image by iStockphoto

つぎに「見る目がある」の英訳を見てみましょう。

「have a good eye for」:~について見る目がある

「見る目がある」は英語でも「目」という言葉を使って表現します。

\次のページで「「good judge of」:~を見る目がある」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: