
今回は交配の仕組みや交配できる生き物・できない生き物について、生物に詳しいライターオリビンと一緒に解説していきます。
ライター/オリビン
理系の大学を卒業したあと、医学部の研究室で実験助手をしている。普段の業務では遺伝子の解析をしているため、分子生物学に詳しい。
1.交配とは

image by iStockphoto
交配は生物が行う受粉や受精のことをいいます。
こちらの記事もおすすめ

「遺伝」と「形質」って何?元塾講師がわかりやすく解説
1-1自然交配
植物の場合、昆虫や風等によって花粉が運ばれて受粉されることを自然交配と呼びます。動物の場合も同様に、ごく自然に交尾して子どもが生まれる場合を自然交配と呼ぶんですよ。自然交配は同種族間でのみ行われるイメージですが、ヤギと羊が自然交配により子を得たこともあります。
\次のページで「1-2人工交配」を解説!/