
ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
「エトセトラ」の意味とは?
「エトセトラ」の意味は以下の通りです。
その他いろいろ。等々。…など。
出典:Weblio辞書「エトセトラ 意味」
意味としてはあまり複雑ではなく、「その他」という意味です。文脈によって変化しますが、文章の後ろに繋げられて「~など」という意味を持つこともあります。対して、完全に「その他」という単語の代わりに「エトセトラ」と使用されることも多いです。
ただし文章において、日本語においてはあまりカタカナで「エトセトラ」と表記されることは多くはありません。どちらかというと文字での表記はアルファベットが主流になるため、併せて一気に覚えておく方が便利です。
特定のものを指さない「エトセトラ」
「エトセトラ」の意味は「その他いろいろ」です。つまり、特定の何かを指しているわけではありません。不特定多数で、具体性に欠けるぼんやりとした形のないものが「その他」と呼ばれるものであり、「エトセトラ」に当てはまるものになるわけです。
新しい言葉を覚える際、具体的に何を指し示すのか?という点を考えるのは大切なことですが、「エトセトラ」のように考えようにも考えられない言葉というのも存在します。
「エトセトラ」の使い方
「エトセトラ」は以下のように使用します。
\次のページで「「エトセトラ」には略称がある?」を解説!/