端的に言えば遊説の意味は「演説をして回る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は広告会社で経験を積み、文章の基本と言葉の使い方を知るライターのHataを呼んです。一緒に「遊説」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Hata
以前は広告会社に勤務しており、多くの企業の広告作成経験を持つ。相手に合わせた伝え方や言葉の使い方も学び、文章の作成や校正が得意。現在はその経験をいかし、ライターとして活動中。
「遊説」の意味は?
「遊説」には、次のような意味があります。
意見や主張を説いて歩くこと。特に、政治家が各地を演説して回ること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「遊説」
「遊説(ゆうぜい)」とは、意見や主義を説きながら回る様子を指す言葉。日本では政治家の各地の演説や、政党が主義主張を唱えてまわる際に用いられます。この「遊」は、“歩き回る”という意味。娯楽などで“遊ぶ(あそぶ)”の意味とは異なります。
なお「遊説」は「ゆうぜい」と読む言葉です。ゆうせつなどと読むのは誤りのため、読み方には注意しておきましょう。
「遊説」の語源は?
次に「遊説」の語源を確認しておきましょう。遊説の由来は古代中国にあります。
古代中国には、君主である天子から領土を分け与えられ、その領土を支配する諸侯が各地にいました。この各地の諸侯をめぐり訪ね、考えを説いて歩き回ることを遊説と言いました。古代にはもちろん、現代のような便利なネット文明などありません。そのため人から人への情報伝達や、なにかを伝えたい時はは直接赴いて口頭で言う必要があったのです。
この様子が転じて、日本ではとくに、政治家が各地で主義や主張を唱えてまわる意味になりました。
\次のページで「「遊説」の使い方・例文」を解説!/